今月のタイムスペシャル(過去ログ)

2015年3月20日

一昨日は「犬神さんと猫山さん」4巻の、昨日はMAXの、そして今日はぱれっととタイスぺと「未確認で進行形」6巻の発売日!
続くなぁ、ホント続くなぁ・・・ え〜、本日はその中からタイスぺをピックアップしてぼそぼそつぶやきます。
お気に入りの作品が2本同時に抜けてちょっと気になっていたからです。
そのうちの1本、「ゲキカラ文化交流」は特別篇が掲載されて延長戦だっ!
そして入れ替え時期ということもありゲストや新連載や。
MAXでの「みことの一手!」以来、なんとなく囲碁が気になりつつある今日この頃ですが、近衛桜月先生の「いごどころ」がスタート!
プロを目指す大学生と碁会所の娘なのに囲碁をほとんど知らない(多分)高校生の物語。
囲碁4コマ、やっぱ需要があるんスよ。
ちょっと気になったのは連載作では「天王洲会長にカレシができないワケ」では腐女子が主人公。
ゲスト作の「ふんわか×あぶのーまる」では女装男子と女装男子萌えがメイン。
もうね、「“一般”4コマ誌」って単語自体に疑問が出てくるわけですよ。
あと、最近気になっている作品としては「なり×ゆきリビング」等も空気が心地よくていい感じです。
気になるといえば「ピンポン☆ブー」のこの急展開は・・・ねぇ?近いのかしら、最終回。
結論:2作品抜けてもまだまだ注目作がずらり

2014年7月23日

続いて「今月のタイスペ」(2014年9月号)。
みんな大好き水着回!な「ピンポン☆ブー」。しかも、カラーですよ、奥さん。
そして、本作一番の萌えキャラ?まなぶ君再登場!
わざわざプールでクイズ勝負のリベンジだ!
とはいえ、今回のハイライトはやはり「この辺で踊っているみう」でしょう。
もう、こういうネタ大好き♪
「ゲキカラ文化交流」では林君増量中。
新たな魅力発見か?それともやっぱり林君は林君なのか?
食に関する作品が増える中、しょっぱなから徹頭徹尾カレーな本作。
今回はそれに加えて冷やし中華、スイカ、林君の弁当の3本をお送りします。

2014年6月24日

遅くなりましたが「今月のタイスペ」(2014年8月号)です!
「ピンポン☆ブー」は佐原回。
天才でベースケで、そして・・・
「また来い」の時の表情が新鮮でした。
先生の作品では時折こういうしんみりでいい話も入ります。ただし、最後には必ずオチを付ける!
その姿勢が素晴らしいのです!
「椿さん」は今回はアイス回。
アイスというと先生のあの作品を連想し・・・と思ったら、やっぱりか!
7月7日発売のオムニバス4コマ「あい言葉は、愛」収録予定のお話と繋がっています!
ゲストは「ようこそ!オーロラ百貨店」!これまで影が薄かったやすみん回。
影が薄いのはずっと寝ていたからなのか・・・
でも、無意味に寝ているわけではない・・・筈?
ちゃんと店員さんをやっている所を証明だ!
あんま関係ないんですが、「おかってスタディ」の関係性が「かてきょん」に似ています。
あちらは女子高生の生徒と小学生の家庭教師。
こちらは女子大生の生徒と小学生の料理の先生。
歳の差 + 身長差 + 先生と生徒。これは黄金の方程式です!
そして、「ゲキカラ文化交流」に「美味しいタノミゴト」「注文の多いお姉ちゃん」。
今月号は食に関する作品が多かったです。

2014年3月24日

毎度おなじみの「今月のタイスペ」(2014年5月号)でございます!
「ゲキカラ文化交流」は花粉症から入ってお花見を経由してカレーです。
そして、サブタイトルでの遊び。
最終的には林君のヘタレです。
はい、通常運航ってことです。
「どろんきゅー」もいつものように霊と遊ぶ(?)んですが、今回はスポーツテストに健康診断。
いつもと違う角度からの霊のアプローチです。
いつも以上にあたし好みのネタが揃っていて、個人的に大満足♪
シュール系のネタが揃っていました。
や、考えてみれば設定自体相当シュールな作品ではあるんですけどね。
色々あったけれども取り敢えず落ち着いた「ピンポン☆ブー」。
今回は先生の作品では珍しいですが恋する乙女がメインのお話。
・・・ホント珍しい。
ただ、相手が相手なのでその思いは届くとかそれ以前のお話で。
目標に対して一直線な人は格好いいですが、一直線すぎるのも考えものです・・・

ゲストはタイムから渡辺伊織先生の「ゆとりノベライズ」です。
コンビを描く名手の先生がこの作品で描くのはラノベ作家の先輩後輩。
この2人の関係性がまた素敵なんです♪
もっと読みたい!と思われた方はタイムで!そちらではライバル登場!?な展開になっています。

月刊新人賞は「ミツアミメガネ」という作品なのですが、別の4コマ誌でオフィスを舞台にほぼ同じ設定の作品が最近賞を取って巻末掲載。
その後にゲストとして掲載された様な気が(どの雑誌で何というタイトルだったか思い出せませんが)。

2014年2月23日

月マガプラスが見つかんないよ〜。
田舎をこじらした地域だと本がなかなか揃わにゃい・・・

手に入った範囲で。
これは流石に手に入りました。「今月のタイスペ」(2014年4月号)!
「恋愛ラボ」では引き続き打ち合わせ中。
が、ラブコメではお馴染みとなるすれ違いが絶賛進行中♪
言葉の内容とタイミングで真意が伝わらず・・・
フォローがあるとまた違う筈なのにそれも・・・
今回は坂上先生にもチェック!ただの堅物なお方ではありません。
色々と悟った上での大人な対応は個人的に今月のハイライトです♪
「ピンポン☆ブー」。クイ研最大のピンチに残されたのはまさかのあやや。
要するに、詰みです。
そのピンチを回避するのは・・・?
あたしが先生の作品に惚れるのは「絶対にいい話で締めない」から。
4コマ漫画ならやっぱり最後はオトさないとね♪
あ、それとこれだけは言っておかないと。「どろんきゅー」のラスト、今回はガチホラー・・・
苦手な方はご注意を!

ぱれっとも入手できたんですが、それはまた明日ってことで。

2013年12月22日

勢いそのままに「今月のタイスペ」(2014年2月号)!
男性比率高め♪な「ピンポン☆ブー」ではやはりレギュラー入りなんだろうなぁ・・・
そんな太平先生のお話の続きです。
とうとう観念してクイズとの因縁について語り始めた太平先生ですが、どうやらただクイズとの因縁だけではなくもっと大きな話で・・・
さらに新たな人物が登場し、クイズ研究会再び絶体絶命のピーンチ!
先月号で最終回を迎えた「スーパーメイドちるみさん」はホームの「ようこそ!オーロラ百貨店」の特別編としてコラボ!
ということは・・・この2作品、ご近所さん&時系列も同じってことですね。
やべぇ、賑やかすぎる町内。
そして、やべぇ、今回のラスト1コマ。
今年最後のクリスマスネタかな?「ゲキカラ文化交流」
今回はカレーもうどんも出ません。・・・出るのが普通っていうのも凄いですが。
日本と本場イギリスのクリスマスの違いについてキャサリンが熱く語ります。
そして、林君は来年もみゆきちゃんに振り回されるのでしょう。
今年ラストのネタもそうでしたから。
Q.E.D

2013年11月24日

タイスペは何とか手に入るようです。というわけで、「今月のタイスペ」(2014年1月号)!
「恋愛ラボ」はサヨ回。
メアド1つに、メール1通に大盛り上がり出来るのが恋なのです!
そして・・・はた迷惑な呪いを振りまくのも恋なのです・・・?
一番長い筈のリコはホントに進展がゆっくりですねぇ。
物語が一気に展開中!「ピンポン☆ブー」。
やはりクイズ甲子園と深い関係がありそうな太平先生。
果たして顧問になってくれるのか?
今回もその先生を巡って真剣に考えたりちょっかいを出したりです。
基本、ちょっかいです。
ついに超超超長期連載のラスト!
「スーパーメイドちるみさん」はちるみを助けるためにメイドたちと大樹が奮闘します!
牢に閉じ込められたちるみを前に大樹が出した答えとは?
賑やかなメイドたちの日常コメディ、堂々の完結です!
来月号では特別編が掲載されます!コミックス最終12巻は2014年1月7日発売です!
にしても・・・最後の作者コメントがちょっと怖かったり。
てっきり次の新作が決まっての最終回と思い込んでいたんですが・・・?

2013年10月22日

「今月のタイスペ」(2013年12月号)!
リコ傷心中(誤解が原因)の「恋愛ラボ」は・・・誰?
・・・というくらい変わり果てたリコからスタート。
今月も青春ど真ん中な男女たちでお送りしております。
ホント仲いいなぁ・・・
クライマックス直前。「スーパーメイドちるみさん」
大樹からの告白にOKをした直後に姿を消したちるみは・・・牢の中?
メイドの規則とそれを破った罰。ちるみを助けるためにメイドたちが立ち上がる!
先生の作品の中でも最も長く、最も愛され続けているドタバタコメディ。次回ついに最終回です!
「ゲキカラ文化交流」では文化祭。なんだか普通の学生みたいです。
喫茶店?いいえ、サ店です。
にしても・・・サボってる男子達がかわいすぎる・・・
ひこーき
「どろんきゅー」では佐倉さん大奮闘!
校内音楽会でも佐倉さんのファンは絶賛活動中です。
そういえば先生の作品で主人公の男子が被害者で無い作品って珍しいですね。「ピンポン☆ブー」。
とんでもない危機に直面した一同。まさかの連載終了か!?
その危機を脱するカギは前回登場の大平先生?ま〜、そもそもの「危機の原因」の可能性もありますが。
先生の謎に迫ります!

タイスペのエッセー企画が大好きです。
特に今月は藤島じゅん先生と沼江蛙先生の「右側」に吹きました。
「キモいよ」のセリフはその中でもツボ。エッセイ、それは究極の身を削るボケ。

2013年9月22日

「今月のタイスペ」(2013年11月号)!
「アニメ化記念!恋愛ラボキャラクター人気投票!」実施中!「恋愛ラボ」は相変わらずラブ多めでお送りしています。
個人的には笑い多めの方がありがたいですが。
久々にラブコメでスズの出番多めの回。
しかしまあ・・・レン君はホント無意識でこういうことしちゃうんだから・・・
「ピンポン☆ブー」の部室探しは継続中!
部活になれば部室が手に入るということに。そのためには顧問が必要で・・・
新キャラ登場!そして・・・何やら不穏な気配が。
最大のピンチ到来?
「少しでも学校の役にたとうと・・・」と口にする不幸体質の先生とクイズとの関係は?
超展開中の「スーパーメイドちるみさん」
まさかまさかの告白成功でパニックに陥る大樹。
そして・・・フラグ製造機の大樹・・・
でも、波乱はやはりあって・・・
ちるみの言う「間に合う」とは何のこと?
クライマックスに向けて物語が一気に加速していますね。
コミックス10月7日発売!「ゲキカラ文化交流」はシリアスとは無縁の日常です。
なんかホッとするわぁ・・・
アイシャファミリーと相変わらずみゆきのメアドを聞き出せない林君のお話です。
今回の林君の2回の「うそつき!!」は、普通だったらそう思うわなぁ・・・
そして、先生ご自身は企画エッセーで嘘つきます。
なにげに本編と企画エッセーをリンクさせてるんだなぁ。
「どろんきゅー」は2人のちょっと昔の秋祭りのお話。
小さな頃から変わらない2人。
なんだかんだで自分たちは覚えていないだけでかなりの頻度であっているんじゃ、この2人って。

2013年8月22日

で、さらに今日は雑誌つぶやきも。
「今月のタイスペ」(2013年10月号)!
アニメも絶好調中!「恋愛ラボ」は文化祭を藤女と南中で合同で・・・という話に。
恋愛事情が複雑に絡み合い、ひと波乱ありそうな予感が・・・
さらに、特別企画で各作品と「恋愛ラボ」がコラボ!必見です♪
そして、単行本9巻は9月5日発売!
それに合わせて、同日ウチのサイトでもレビュー予定です。
いやはや、レビューするタイミングを逃しどうしようかと思っていたのですが、単行本発売に合わせることにしました。
また、それと同時に久々のアンケート企画も。
再びベタに「人気キャラランキング」でのアンケートにしようかな?と考えています。
さて、単行本といえば1巻が発売したばかりの「どろんきゅー」
今回はアキちゃんの誘いでバスケ部の合宿に同行・・・って、なんで舞台がお寺なんスか!?
珍しく、「第3者の視点からの2人」という形。
うん、どっちも普通じゃないっ!
「スーパーメイドちるみさん」はいよいよ舞台本番!
本作で最も早くからあり、最も大きなフラグが2つ。
ちるみ・大樹・麗子のラブコメが急展開。
麗子の告白、大樹の答え、そしてちるみは・・・?
どうやらまだまだすんなりとは「結論」に到らない様子。果たしてどうなるの?
いよいよ10月7日に1巻が発売が決定!「ゲキカラ文化交流」!
今月もナイスシュールにカレー屋です。カレー屋ですがピザには一家言持ちです。
そして、今回はメルマガを発行します。
当然、まともなメルマガではないですよ?
「ピンポン☆ブー」では部室探し。
そういえば結成したばかりなので部室が無いのです。
そこで道場破りで部室をゲットしようという作戦に。
ちなみに景二君、今回のセリはラストの1コマだけだったりします。今回はそれがキーポイント!

2013年7月22日

「今月のタイスペ」(2013年9月号)!
「スーパーメイドちるみさん」ではいよいよ間近に迫った演劇部の地区大会。
とうとう大樹に絡む物語が一気に加速!
ちるみ・大樹・麗子の絡む本作で最も長いラブコメがようやく動き出します。
長かったなぁ・・・。肝心の3人が。
「よく分からない存在」「超絶鈍感」「お嬢なのに究極に奥手」
という組み合わせでしたので。
兄弟誌でも大人気!単行本発売目前の「どろんきゅー」では地域祭。
アキちゃんの一家も出演・・・てか、濃いなぁ、この一族。
「霊より怖いもの」を地で行くアキちゃんも半端じゃないですけどね!
「ピンポン☆ブー」では景二の家に集合!
新たな最強キャラ・世一とは?・・・てか、やっぱ先生の作品に出てくるキャラは普通じゃねぇ!
ちなみに、あたしも藤島じゅん先生の作品、商業誌なら全部言えます♪(コマ割含む)。
Web連載のはさ・・・ゲーム関係多くて専門外じゃけぇ・・・
そして・・・今月のアンケートのクイズ、ハズレが多かったら先生泣くなぁ・・・
先生の名前を答えるものですから。
「ゲキカラ文化交流」ではある意味カレー以上にヤバイ?うどんの恐怖。
うどん同好会を自分で作っちゃっているアヤコちゃん。
この子もしれっとボケメーカーなんですよね。
企画としては「恋愛ラボ」に関するもの。
「レーカン!」の瀬田ヒナコ先生がアニメのアフレコレポ!
しかも、天海さんと井上さんがレポートしてくれます♪
さらに、特別企画として豪華連載陣がプチアンソロジー!

2013年6月22日(夜の部)

予告通り本屋へ行ってきました。
・・・月マガ+って、ホント置いてないですね。「レッケン!」が掲載されているそうなんですが。
で、他の雑誌も色々と出ています。
今日はそのうちのタイスペのつぶやきで。
てなわけで、「今月のタイスペ」(2013年8月号)でやんス!
開いていきなりびっくりしました。
「野菜畑でつかまえて」の2巻は7月4日発売。これは知っていました。
が、「ロボ山さん Go Fight!」も出るんだ・・・
先生のデビュー作で、「まじかるストロベリィ」の1巻にその一部が掲載されていました。
改めて連載化していたんですね。
ちなみに連載はタイスペではなくヤングアニマル嵐&ヤングアニマルあいらんどです。
さあ、ラストに向かって加速中!「スーパーメイドちるみさん」ではちふゆさんと詩歌ちゃんの物語に結末が。
互いに大切な存在だからこそ、互いにウソをつき続け・・・
そして、ついに契約終了の時。
2人らしい物語の結末に思わずほっこりして下さい♪
いよいよ本領発揮!4コマとしては珍しい「クイズ」がテーマの「ピンポン☆ブー」。
前回からの続きで生徒会長とのクイズ対決後編です!
10pt選手で勝ちの筈が、前半で-52ptの大苦戦(メンバーの誤答の賜物)。
名門大学卒の藤島じゅん先生が送るクイズコメディです!
「どろんきゅー」は相変わらず恐怖の平常運転。
アキちゃん・・・動じなさすぎ。というか・・・幽霊に逆に怖がられるとか・・・
間違いなく本作の最強キャラ。いや、佐倉さんのお母さんも相当か。
・・・霊感のある最強キャラと霊感ゼロの最強キャラ。濃いなぁ。
こちらも平常運転の「ゲキカラ文化交流」。
取り敢えずね、最後の1本を読む時にはこれだけは思い出してほしいのです。
作者である先生の名前と自画像を(自画像は今月号には掲載されていませんが。検索してみて下さい。)。
それで読むとさ、きっとこみ上げるものが倍増するからさ!

2013年5月22日

さてさて、更新は停滞中ですが「今月のタイスペ」(2013年7月号)!
ついに最終回!「野菜畑でつかまえて」はさくらたちの両親について。
ほのぼの農家コメディの笑顔のラスト!
単行本、最終2巻は7月4日発売!
超長期連載の締めくくりへ向けて一気に物語が動いています「スーパーメイドちるみさん」
初期の初期からの麗子の不器用な片思い。そして、ちふゆと詩歌の物語。
はじめての言葉は感謝と別れの言葉。
そして・・・ブレない大樹。
物語はクライマックスへ向けて一気に動き出しています。
夏を先取り?「どろんきゅー」はプール掃除。
今月もリアルガチに怖面白いです。いやぁ・・・「塀」とかはホントすごい・・・
今回は特にインパクトのでかいネタが多かったです。
「ゲキカラ文化交流」は将来の夢について。
昔描いていた未来とは違いますが、割と平凡に幸せ。世の中って割とそんなもの?
とはいえ、「王国」を作っちゃった人が実際にいますからねぇ、動物の。
案外「カレー王国」も?(んなわきゃない)。
世にも珍しい「クイズ」がテーマなのに全くクイズをしなかった「ピンポン☆ブー」。
とうとうテーマであるクイズの勝負に!
え〜・・・当然ですが、ツッコミに解答権はありません。
ADが『ここでボケて』と持っているかのような惨状になります。

他にも雑誌がいろいろ出ているんですが・・・体力の限界っ!(by 千代の富士)。
つか、最近ぱれっとが置いていない・・・

2013年4月24日

続いて「今月のタイスペ」(2013年6月号)!
「どろんきゅー」では作中最強キャラの佐倉さんのお母さん大活躍!
・・・この方は何者?
佐倉さんと親子2人で水入らずの旅行♪
個性的過ぎる管理人さんですが、かなりいい人?
そして・・・まさかの「あの人」の関係者。
にしても、P25「小屋の中」はリアルに気絶しますって!
メンバーが揃い、ライバルも出来た「ピンポン☆ブー」ですが、ちょっと問題が。
クイズ甲子園は「3人1組で出場」ですが、メンバーは4人。
さてさて、誰が出る?
微妙な乙女心のみうちゃん、果たして「クイズ」に本気になれるかな?
読者としては「もう1つの事」にも本気になるか興味津々ですけどね♪
「野菜畑でつかまえて」では進路について。
にしても・・・P34「春」みたいなパターンは逆に珍しいですね。
特にバックの小姫がいい仕事しています。
そしてそして・・・何と次回最終回!?
ああ・・・また一つ良作の幕が閉じる・・・
「スーパーメイドちるみさん」では今月もフラグの回収。今回はちおり・・・もとい、「漆田さん」です。
「メイドのちおり」ではなく、「女の子の漆出さん」としての物語。それに区切りがつきました。
薄幸で見た目小学生でタコがライバル・・・
そんな彼女の恋の物語を見届けよっ!
にしても・・・みずだ子さん、中身めっさいい女っスよ!
「ゲキカラ文化交流」ではいつものお店にアヤコちゃんが乱入!
メンバーが変わることでまた違ったテイストになっています。
P53ではあの「インド人を右に」をリアルインド人相手に♪
何のこと?って方はググってみよう!
エッセー企画は永遠の黒歴史・「一生中2宣言!」です。
タイスペのこの企画コーナー好きです♪
藤島じゅん先生は抜群の安定感をここでも発揮して下さいます。
この方、確か早稲田に現役合格してた筈・・・
全国の受験生諸君!これがリアル早稲田1年生の姿だっ!

2013年3月23日(夜の部)

せーの、「今月のタイスペ」!
まずは「野菜畑でつかまえて」。小姫が料理人を目指す!?
いや〜・・・リアル世界と見事なシンクロ。
「今だからこそ」のネタです。特に最後は。
ある意味ブラックユーモアなのか?
取り敢えず、P24の「中華の格好」に笑いました。
そうか・・・この発想は無かったわ。
「スーパーメイドちるみさん」では「過去のフラグ」と「新しいフラグ」が同時進行。
メイド達の秘密と麗子の告白の決心。
その狭間でちゆりは何を思う?
さてさて・・・先々月に最終回を迎えた「おーがちゃん」がなぜかこのタイミングで再登場!
まさかまさかのおーがちゃんとももえの結婚式!?
この方の作品は何でもアリなのです!
「どろんきゅー」ではお花見です。
相変わらず怖おもしろいです♪
P83左は他の人が観たらホントに恐い絵・・・
メンバーも揃った「ピンポン☆ブー」では前回対決が決定した生徒会長がやって来た!
・・・ようやく本来のテーマである「クイズ」に関するお話(P87より)。
そして、鈍感な彼は火種を作るわけで・・・
今月はセンターカラーが嬉しい「ゲキカラ文化交流」。
今回は女性陣がオシャレです!そして・・・自由です。自由すぎます。
それにしても、みゆきの今回の表情や反応、なんか新鮮ですね。
まるで普通の人みたいだ(お?)。
今回のエッセー企画は「大好き・アニマルズ!」という事で、先生方と動物について。
動物を飼ってらっしゃる作家さんってやっぱり多いんですね。
最後は沼江蛙先生ですが(名前が“蛙”だからというチョイスだそうで)、
扉はやはり・・・同誌の「OLはとぽっぽ」のパロディですね。
ホント色んな事を考える人だなぁ。

2013年2月24日(昼の部)

腰を据えて色々書いていたら膨れ上がって・・・
というわけで、お昼はスペシャル、夜はぱれっとのつぶやきに分けます。
あ〜・・・雑誌つぶやき抑えるって言ったのに、アクセス多いからテンション上がっちゃってる・・・
3誌とも色々書きたいですしねぇ。
というわけで、「今月のタイスペ」!
「どろんきゅー」は珍しく1話で繋がったお話。普段は1本ずつ独立している事が多いです。
3月といえば雛祭。佐倉さんのお雛様はおばあちゃんから譲ってもらったもの。
長い年月で当然魂が宿っているわけですが・・・
かなりチャーミング(古い?)なお雛様の物語です。
佐倉さん・・・ホント霊から愛されてるなぁ。
引き続き恋愛フラグ回収中の「スーパーメイドちるみさん」では今回は2つのフラグ絡み。
1つ目は先月の原田と漆出さん。その後日談。
そして2つ目は・・・最も長いフラグである麗子の大樹への片思い。
大樹はもすっかり片思いされている事を忘れてるんだろうなぁ・・・そういう所がモテない秘訣ですが。
次の舞台は地区大会!そこで麗子がヒロインに抜擢!?
恋愛フラグと舞台。次回、どんな展開が待っているのかっ!
「ピンポン☆ブー」ではメンバーの揃った景二達が本格的にクイズ甲子園へ動き出す!
まずは1校たった1つの出場枠を得るために生徒会へ申請に。そこにいたのはどうやら佐原の知り合いのよう。
まさかのライバル出現(無理やり作った?)だっ!
スズちゃんもすっかり村に馴染んだ「野菜畑でつかまえて」
そのスズちゃんが東京に連れ戻されちゃう!?
というわけで、自称不良の桃ちゃんによる不良講座?
にしても・・・さくら、P88左のは流石に怖いぞ?
村の皆との交流でいい方向に成長している娘に安心したスズ母でした。
交流といえばこの作品も。「ゲキカラ文化交流」はニックネーム!
「分かりやすい呼び方」が基本ですが・・・
林君、この子が相手じゃもっと攻めないと気付いてもらえないゾ!
や、攻めても気づかれないだろうけど・・・この子は。

2013年1月24日

今日はいよいよ、タイスペ!
恋愛フラグ回収中?の「スーパーメイドちるみさん」では漆田さん回。
好きな人と仕える人。
色々な思いの中で、ゆっくりと歩む少女が1人。
そして、「野菜畑でつかまえて」でも恋の花1つ。
不器用な大人達の不器用なバレンタイン。
大人だから素直になれないことだってあるのさ!
メンバーも揃って連載スタートの「ピンポン☆ブー」!
今回はペーパーテストです。
全開加入した佐原。秀才との噂ですが・・・その実力は?
実は作者の藤島じゅん先生は高学歴。かなり優秀なお方です。
だからこそ、今回の佐原の言葉には重みがあります。
最終回を迎えた「おーがちゃん」では前回お亡くなりになったおーがちゃん。
ナポリタンが結ぶ人間と鬼の異文化交流。
その最後を活目せよ!・・・って、昨日/今日と最終回作品の紹介多いな!もう!
最恐ホラー4コマ「どろんきゅー」ではバレンタイン♪
佐倉はあげる側?もらう側?
でも、最強はやはり・・・母です。
何なんだ、この4コマは!と言わざるを得ないであろう「ゲキカラ文化交流」では節分。
今日も他の誰も思いつかないであろう独特の感性のネタで鬼は外。
今回は定休日なのでカレー屋比率低めです。
ああ・・・雑誌レビューまで訳が分からなくなってしまった。
そして、エッセー企画として先生達の「ドッキドキ☆バレンタインの失敗談」。
なんでしょう・・・師走冬子先生のは「ああ・・・この人だ」と思わず納得してしまいました。
藤島じゅん先生のは・・・「ああ・・・この人だ」とこちらも納得。
なんでしょう、期待を裏切らないお2人です。
そして、沼江蛙先生・・・期待を裏切らなさすぎっ!
タイスペの連載だけではない、こういうエッセイ企画リアルガチで好きです。

2012年12月22日(夜の部)

土曜日は音楽曜日。更新がなかなかできないのよね。
で、それとは関係なく・・・
せーの!タイスオペ&ぱれっと発売日!多少忙しい位ならこのコーナーは休みませんよっ!
では、今日はタイスペから。
師走冬子先生の超長期連載作品「スーパーメイドちるみさん」
あちらこちらに恋愛フラグ。色々と動きがあり、もう最終回が近いのは間違いなさそうです。
1巻分かけての最後の人間関係の整理は「あおヤマ」の時と同じ。
この作品が読めるのもあと1年かぁ・・・
実はきららで連載が開始した事を知らない方も多いのでは?
そして、最終回といえば「おーがちゃん」も次号最終回だそうです。
「ゲキカラ文化交流」ではカレーがなぜか戦隊モノの話に・・・
男の子って「誰が強い」系のお話好きですよね。
果たして一番強いカレーとは一体・・・
って、カレーの強さって何なんだっ!
「野菜畑でつかまえて」では「男の中の男」を目指す桃ちゃんが今回は「理想の父親」について悩みます。
桃ちゃん、ホントいいお父さんになりそうです。
そして、最強は野菜仮面です。
「丸の内!」の最終2巻が1月7日に発売される藤島じゅん先生の「ピンポン☆ブー」では最後のメンバーが揃った!
また随分と濃い方ですが・・・頼りになる?
そして、ついに次回から正式に連載化が決定だっ!
最笑ホラー4コマ「どろんきゅー」はクリスマス!今年最後のクリスマスネタ作品かな?
相変わらず普通に怖い霊達ですが、この時期はやっぱり浮かれモード?
インパクト最恐のクリスマスホラーをお楽しみ下さい。
ゲストはジャンボでお馴染の「ちっこいんちょ」がスペシャル初登場!
ちっちゃくても頑張る人気者のいいんちょの日常をご覧あれ♪
あと、今月は各先生の特製年賀状ダウンロードプレゼント付き!(タイムのサイトで落とせます)
でも、お値段据え置き300円のお値打ち価格!
送料・手数料は笑本が負担・・・しません。

で、ぱれっとなんですが・・・
スンマセン、色々ありまして読む時間すら・・・。や、買ってはいるんですが。
というわけで、明日に持ち越しです(このつぶやき自体も普段よりかなり遅めの更新)。
あう・・・この調子で、4コマ検定はこの週末でカタが付くのか?

2012年11月22日

4コマアニメは勢いが凄いです。きららだけでなく他誌出身のアニメも多数!
でも、芳文社さんは意外ときらら以外の作品は少なくて・・・
というわけで、今日はタイスペの「恋愛ラボ」のアニメ化が決定したよ!という話から!
単行本7巻も本日発売!連載誌のタイスペも本日発売!
タイムでも特別編が集中連載でスタートするんですって!
では、タイスペのそれ以外の作品も。まずは「野菜畑でつかまえて」
クールな人が見せる普段とは違う一面はまた魅力的♪今回は月子さん回です。
この方の作品は可愛らしい女の子だけでなく、男性陣も魅力的っスよ!
年中納涼大会中?「どろんきゅー」。友達の家に遊びに行くことすらも・・・
今回は新キャラ登場だっ!
そしてそして・・・あの大人気作「レーカン!」がタイスペ初登場!
「どろんきゅー」と続けて2大霊モノ作品が読めちゃうのは今月のスペシャルだけ!
天海さんを中心とした人間関係を整理してみよう!・・・って回です。
おおう・・・昼ドラ。
「ピンポン☆ブー」は掲載2回目!このまま連載化か?
先生の作品としては珍しく、女の子の方がホレっちゃったっぽい?普段とは逆だ!
「スーパーメイドちるみさん」は・・・あれ?この展開って・・・
色々と恋愛関係の動きが出始めました。カップルも成立しました。
ただ・・・先生の作品はこの手の動きは連載終了の合図であることが多くて・・・
12月7日に11巻が発売されますが、ペース的に人間関係の整理があって・・・12巻で終了?
杞憂であることを祈ります。
んで、いよいよ最終回を迎えた「少女カフェ」!成長したみおとつくし。
なんだかんだで変わっていないけどちゃんと成長している2人とお父さんのあったかい物語をどうぞ。

2012年10月23日

・・・・・・何言ってんだ、あたしは。こんな与太話は置いておいて、昨日言っていた雑誌つぶやきっ!
やっぱ軽いノリの方が「笑本っぽい」ですよネ!

というわけで昨日ご紹介出来なかった雑誌つぶやき。
まずはタイスペ!
先月「丸の内!」が最終回を迎えたばかりの藤島じゅん先生が新作で登場!
今度の舞台は高校で、目指すはクイズ王!「ピンポン☆ブー」が掲載!
実はあたしも高校生クイズの予選に参加した事があるのはここだけの秘密です。
シュールコメディ「ゲキカラ文化交流」はハロウィン!
どこを見ても「トリック」しかありませんけどね。
そして「どろんきゅー」は嬉しい2本立て!特別編はコマ割りです!
佐倉さんのリアクション芸のルーツが明らかに。
というか・・・今回の霊はリアルガチにヤバイタイプの霊です、ホント。
そしてそして・・・「少女カフェ」はみおとつくしが小学生になりました。
小学校に上がるまでのお手伝いということだったので・・・次号最終回!
果たして一郎さん一人でもお店は大丈夫かな?

2012年9月23日(昼の部)

昨日お約束していた昨日発売の雑誌の所感!折角なので普段より増量で。
まずはタイスペ!
「スーパーメイドちるみさん」では引き続きタマラさん回。
彼女も過去に色々あったようで。ちづる部長ともただならぬ関係が・・・?
「少女カフェ」では色々と恋のターニングポイント!
恋と幸せと、「いい方にかわっていく」ことと。
・・・こうやって大きな展開があると最終回近いのかな?と勘繰ってしまいます。
関係ないですが、作者の板倉梓先生が猫ちゃんの里親さんを探してます
「野菜畑でつかまえて」ではお母さんが家に帰って来た!
「だんつま」・「丸の内!」はグランドフィナーレ!
「丸の内!」の単行本最終2巻は冬頃発売!



2012年8月23日

きーのーうーはー、タイスペの発売日!
時間が無くて紹介出来なかったので今日ご紹介!
やはり季節感のあるネタが多い!
「野菜畑でつかまえて」はおばけ!
小姫のおばけ対策開始!
暑くても今日もカレーを食べます。「ゲキカラ文化交流」。
神様もライオンも登場?今月もシュールです!
そして新顔といえば「どろんきゅー」は一足早く体育祭!
いつでもどこでも見られています!・・・霊に。
でも、今日は絶対に幽霊を見ないと決心した佐倉さん。はたして・・・
そして、新作が2本始まりましたが、
入れ替わりに「21時のシンデレラガール」「その後のベツ×バラ」が最終回。
さらに、「だんつま」、「丸の内!」も次号クライマックス!
「丸の内!」では、社長のイスをかけて社長のイスと対決!?
十野七先生の「放課後のピアニスト」も2か月前に最終回を迎え、最近入れ替わりが激しいです。
先生方の新作に期待すると共に、新人さん達の活躍にも期待!
今月もタイスぺで笑顔をチャージ!エンタメスペシャル!!

2012年7月22日(夜の部)

で、タイムスペシャル!
何と言っても先月最終回を迎えた「放課後のピアニスト」の十野七先生が読み切りゲストで登場!
舞台は図書室!今回も一直線な女子の魅力全開です!
「放課後のピアニスト」の2巻は8月7日発売予定ですよっ!
そして「野菜畑でつかまえて」ではいよいよ夏休み!スズちゃんちで宿題をする筈が・・・
本日この作品のWikipeidiaの記事を上げました。月の頭に「Wikiも頑張れたらいいなぁ」とつぶやきましたし。
言ったらホントにやっちゃう子です、はい。
ちなみに明日は同じくまつもと剛志先生の作品をレビュー予定ですっ!

2012年6月22日

今日はぱれっととタイムスペシャルの発売日!
そして・・・スペシャルではあたしのお気に入り3作品が最終回を迎えました。
前回から3年。成長したみんなの姿が眩しい「えすぴー都見参!」
前回最終回と思いきや、特別編が描かれた「トンネルの華子さん」
 ※この特別編は単行本2巻には収録されないとのことですので、要チェックですっ!
史上最もピアノな4コマ。留学を勧められたレミの決断は・・・「放課後のピアニスト」
いやはや・・・一気に3作品も無くなってしまうのは物凄く寂しいです。
スペシャルのお気に入り作品は上記3つに加え、年表で連載中になっている5作品。
そして、まだ単行本になっていない「ゲキカラ文化交流」と「どろんきゅー」。
合計10作品中の3作品が入れ替わることに・・・
しかし、また先生方の新作がスタートする可能性も多いにあるわけで!
実際、前者お二人はもはや中堅クラス。他の連載も多く抱えてらっしゃいます。
そして、「放課後のピアニスト」の十野七先生は来月新作読み切りの掲載が決定しています!
ちなみに、それぞれの単行本については「発売日」でご確認下さい。
それを楽しみに待つとしましょう。
というわけで、今日の更新はタイム兄弟誌の年表ですっ!

2012年5月25日

今月のタイムスペシャルで「トンネルの華子さん」が最終回。
今までバラバラに登場していたキャラクターたちが成長した姿で大集合していたので、多分・・・と思っていましたが。
さらに、先月から大きく物語が動いていた「SP都見参!」も次回が最終回。
ゼロから新天地へと旅立つ2人。
自ら歩き出した2人が5年間でどんな成長を見せてくれるのか・・・最終回に期待です!
実は、この2作品、対照的な展開でした。
前者はここしばらく主役の華子さんが登場していませんでした。
「四季おりおりっ!」の終盤で夏希がいなかった時同様に「いないけどいる」という感じ。
一方で、後者は「いつでも一緒、いつまでも一緒」。
決意と新しい一歩。大きな変化。
でも、そばにいる大切な人はいつまでも一緒。
作品の締めって本当に難しいもので、それが上手くいくかどうかで作品全体の印象が変わることも。
実際、「完結したことでレビューの評価が変わった」ということも少なくないです。
こればっかりは、経験を重ねるしかないんでしょうね。
・・・ん?でも、感動的な最終回だった「四季おりおりっ!」は、稲城あさね先生の初のオリジナルでしたね。
ん〜・・・やっぱ、人によるのかなぁ。
それと、「放課後のピアニスト」も次回最終回。
4コマ史上、最もピアノな作品。読みやすくて楽しい好きな作品だったんですが、残念。
・・・最終巻、出ますよね?
どうしても芳文社様の作品の場合、こういう心配が・・・(タイムレーベルでも増えてきたなぁ・・・この傾向)

トップページへ