2015年2月28日
頑張る若手を全力応援!
今回の雑誌つぶやきはゲスト作品に限定してお送り致します。
ライフMOMO4月号!
ゲストの「おとぎ話七花劇場 塔の上のお姫様」がいい感じでした。
発展途上感はありますが、テンポやキャラクター性が楽しい作品。
特に某CMの曲のネタで「あ、センスある!」とビビッときました。
頑張る若手を全力応援!
今回の雑誌つぶやきはゲスト作品に限定してお送り致します。
ライフMOMO4月号!
ゲストの「おとぎ話七花劇場 塔の上のお姫様」がいい感じでした。
発展途上感はありますが、テンポやキャラクター性が楽しい作品。
特に某CMの曲のネタで「あ、センスある!」とビビッときました。
雑誌つぶやきー。G.W.後半はホント更新頑張るよっ!
前半は引っ越しで全く更新できなかったからねっ!
「今月のMOMO」(2014年6月号)。今月は別冊が付いてくる!
こちらでは各作品がいつもの4コマではなくショート版でお楽しみ頂けます!
これは3号連続のスペシャル企画で、来月とその次も何かしらの企画がある様です♪
本編も豪華!ゲストが2作品!
内村かなめ先生の「姉妹サンド」に後藤羽矢子先生の「ハーフでいっとこ」。
両作品とも単行本発売に合わせてですが、後者は特に最終回でもありました。
では、各作品に関して。
「晴れのちシンデレラ」ではカレーうどんでひと騒動。
・・・って、よくカレーうどんでこれほどの大騒ぎになるなぁ。
そして、よくカレーうどんでこんなにもキリリとした表情ができるなぁ。
今苦労している方々、嘆かないでください。
幸せのハードルが低い人というのはたった1杯のカレーうどんでここまでも幸せになれるのですからっ!
「ちとせげっちゅ!!」ではもう忘れた方も多いかもしれませんが、お見合い再び。
ただ、今回は前回と違って・・・
意を決した麻子先生が切り出す言葉とは?
柱にも書いていましたが、どうやらクライマックスの予感です。
まずは「今月のMOMO」(2013年11月号)。今月は付録つきです。
その付録は・・・6巻発売!「晴れのちシンデレラ」です!
今月のメインは虎姫様。
とても不思議な雰囲気を常時開放中の虎姫様ですが、内面は普通の乙女・・・?
いえ、ホントに乙女なんですよ!そんな上級生たちにスポットを当てた回です。
「ちとせげっちゅ!!」は夢について。
取り敢えずさ、みんな欲望に忠実な夢を見ちゃってますねぇ・・・
当然ながら約1名はそうでもないんですが。
ただ、夢から覚めた時にがっくりするのは・・・きついですよね。特に先生のは。
重い・・・
「数学女子」は「オーバードクター」の回の再録。
先生が急病により再度しばらくの休載に入ります。
なんかいっぺんに固まっているような・・・
雑誌の発売ラッシュに単行本も重なって・・・
ゆっくりと消化していくつもりです。ちょっち本業の方も忙しいので。
今日は雑誌つぶやきもMOMOとタイオリを。珍しい組み合わせやなぁ。
というわけで、「今月のMOMO」(2013年9月号)です。
なんだかんだで竹書房様の雑誌は読んでいる作品数が多いです。
「数学女子」ではまな&渡教授 in まなの姉ん家。
とっても不思議な組み合わせです。
渡教授から提示された大学院の空席1つ。
それを伝えるためなんですが・・・まなは早々にダウン。
初対面の姉と渡教授という妙なコラボをお楽しみ下さい♪
夏も元気いっぱい!「ちとせげっちゅ!!」では・・・ホント日常です。
夏休みなのに・・・いつもとやっている事が変わんないです。
ほぼ役場に入り浸るちとせちゃん。むしろいない方が非日常?
「今月のMOMO」(2013年8月号)。
「数学女子」は引き続き進路のお話。
先の事で悩みを抱えているのはまなだけではなく、とももまた進路で悩んでおります。
特にこの手の子に多い「出来ない理由を考える」の思考にはまってしまい・・・
一度この思考に入るとちょっとやそっとのことじゃ決断できなくなっちゃうんですよね。
たとえ無理やり結論を出そうとしても、「これでよかったのかな?」が付きまとう。
そんな時に背中を押してくれるのがホントの親友ってやつですよ♪
というわけで、今回はともとさえこの物語です!
お嬢様を目指すお嬢様漫画「晴れのちシンデレラ」。
雲を眺めるそのお姿は紛れもなくお嬢様そのもの。
しかし、その口から出てくる言葉は・・・・
ただまあ・・・あなたはそのままでいいんですと伝えたい。
「生きようとする意志が強すぎる」くらいできっとちょうどいいんです・・・
「今月のMOMO」(2013年7月号)。
「せんせいのお時間」の超長期連載を終えたももせたまみ先生が「私設花野女子怪館」で新連載スタート!
当然表紙も担当だー!
さ、こちらも2作品だけのご紹介で。
1つ目はまさかのラブコメ展開中!「数学女子」。
2人から告白されたまな。
むしろ盛り上がっているのは周囲の人たち?
恋愛経験ゼロのため自分の気持ちすらはっきりと分からないまなですが・・・
全く傾向の違う三者三様のアドバイス(?)とトトカルチョの果てに、まなが気付いた答えは?
そして、今回の「晴れのちシンデレラ」は「晴れのちおうじさま」です。
そう、あたる君回♪
いや、この子もホント超人的スペックなんです。比較対象が姉なので普通に見えるだけで。
確かに最も常識をわきまえていますが「自分が普通のスペック」と思っている所のみが唯一非常識?
そのため、知らず知らずのうちに伝説を築いてしまっているわけで・・・
取り敢えずさ、美少年で無自覚ハイスペックって最高じゃないですか?いや、最高です!(反語)
そして、やっぱり「師匠」にはまだまだ敵わないのでした。
そこがまたイイ♪
続いて「今月のMOMO」(2013年6月号)!
まずは急展開中の「数学女子」。
まさかまさかの告白騒動で平静でいられないまな。
今まで恋愛と縁遠かったのに、突然2人の男性の間に立つことに。
どうしたらいいのか、自分がどうしたいのか分からずに後輩に絡んでおります(迷惑・・・)
「はっきりとした答え」が出せない気持ちの問題はやっぱり苦手な数学女子。
さてさて、まなはどういう答えを出す?
「晴れのちシンデレラ」はおかめ仮面回。
すっかり御当地ヒーローとして定着した「おかめ仮面」ですが、活躍しすぎ?
最近は「おかめ率」が急上昇中のようで。
一方、最近はほとんど晴様と会えていない琴ちゃん。抜け殻のようになっております。
こういう時は・・・まさか・・・、と思ったのですが、今回は魔道へは落ちず。
(おかめ仮面の正体が晴様だとは知らずに)おかめ仮面にお願いをすることに。
さてさて、その内容とは?
「ちとせげっちゅ!!」ではゲームのお話。
みんなゲーム好きなんですね。
やはり子供たちの中で最強格闘キャラはちとせちゃん。
でも、麻子先生先生の方がやっぱり強い!
でもでも、最強キャラは・・・
「めがもの」ではいつも以上に凄い目力のひとみさん。
花粉症で(意図しない)パワーアップを果たし、見慣れている筈のクラスメイトですらびっくり!
お陰ですっかりロッカーに引き籠ってしまいました。
というわけで、クラスメイトによるひとみさんを引っ張り出す作戦がスタート!
ゲストは重野なおき先生の「よんこまのこ」!
いよいよ小学校に上がるるい君。
本人以上に周りが盛り上がっている?
今日はMOMOとキャラットの発売日!
だけど、時間の都合で今日は「今月のMOMO」のみとさせて頂きます。
「晴れのちシンデレラ」では薫様回。女性にとって夢のような薬を手に入れましたが・・・
恒例(?)のダイエットエピソードですが、今回は変化球。
不思議な薬の副作用との戦いです!
「ちとせげっちゅ!!」のテーマは「春眠暁を覚えず」。
どうすれば眠くならないのか・・・
こちらは睡魔との闘いです!
そしてそして・・・皆様お待たせしました!
長い休みを経て、あの「数学女子」が5カ月ぶりにMOMOに帰ってきました!
再開1回目は下野さんと付き合い始めたゆみちゃんのお話。
そのゆみちゃんの実家に2人で行くという超絶ビッグイベント。
そしてお父様・・・濃い方です。ある意味作中で最も濃い方です。顔が。
娘を溺愛する父と「あの下野さん」という相容れない2人の掛け合いをご覧下さい。
娘の彼氏と父親の戦いです。
それにしても・・・既にWikiのこの作品の記事には連載再開の事が記載済み。
早い・・・
月の半分くらい雑誌についてつぶやいていますね。
そろそろつぶやきの分類の仕方も整理するか・・・?
というわけで、MOMOとキャラットの発売日。
まずは「今月のMOMO」から!キャラットは明日にします。量が凄いことになったので。
「ちとせげっちゅ!!」では3月3日!実は雛子ちゃんの誕生日。
個性が服を着ているような子ですが、周りの方がそれを止める構図。
「誕生日の主役」ですが、おもてなしの心を忘れない雛子ちゃんの暴走は止められるのか?
「晴れのちシンデレラ」のテーマは「ファーストフード」!
最も身近で、最もお嬢様には縁遠い食べ物。
全く文化が違うお嬢様達。そして、逆方向に文化が違いすぎた晴様・・・
そういえば、たこ焼きもどんなものか知りませんでしたね。
薫様・いおり様に触発されて晴様と三条様もハンバーガーに初挑戦!
それにしても、毎度ですがこの方は無自覚で人の心を鷲掴みにされます。
あんなこと言われたら一生お仕えするしかないじゃないですか♪
「めがもの!」では占いがテーマ。占い師としては触っとかないとね♪
個人的に、占いは「振り回されるもの」ではなく、「コミュニケーションツール」というのが持論。
それでいえば、最も理想的な占いとの付き合い方をしているのがひとみさんなのかも。
占いを通じて周りの人と繋がっていく。
「振り回される」のではなく、「それを楽しむ」という事を知っている、
占いで巻き起こるドタバタと、彼女達の友情をご覧あれ♪
先日「スパロウズホテル」のアニメ化が発表された山東ユカ先生のもう一つの代表作、
「ロボ娘のアーキテクチャ」では「そういえばド定番だけど誰も使わなかったな」というネタ。
そう、この作品が連載されているのは「MOMO」なんだよ!
毎月28日は「MOMOの節句」なんだよ!
昨日出来なかった雑誌つぶやき!「今月のライフMOMO」「今月のキャラット」!
まずはMOMOから!
「数学女子」は相変わらずお休みでーす。
で、「ちとせげっちゅ!!」ではやはりこのイベントは外せません、バレンタイン。
恋する乙女大暴走!・・・っていつものことか。
「匿名で」というのはちょっと面白そう。
そして父も学習しています。ちとせちゃんちは今日も平和です。
「晴れのちシンデレラ」では星座と子供の頃の思い出話。
躾けに星座を使う・・・というのはステキですね。内容は凄いですが・・・
普段もほのぼのな内容ですが、子供の頃のエピソードは5割増しで微笑ましいです♪
もし仕えるならこういう家族がいいです。や、誰かに仕える予定はありませんが。
もう4コマに仕えているようなもんですしねっ!
「めがもの!」では目力の強すぎるひとみさんの従姉妹のあいさん。
彼女のクラスメイト達にひとみさんが怖いという噂が立って・・・
誤解を解こうと奮闘します!
で、次はMOMO!
アニメ化が決定した「まんがライフWIN」の「あいまいみー」がゲストだ!
この作品は地上波で天津の向兄さんがダウンタウン松本さんにその愛を熱弁した3作品の1つでもあります。
「ちとせげっちゅ!!」は早速お正月。
先生ズは相変わらず酔いどれ、雛子ちゃんは相変わらず着ぐるみ、ちとせ母は相変わらず・・・
最近はネタの感じが以前のものに戻って来た感じがしますね。
ちょっと前は新キャラのネタが多くて、若干違う感じでしたが。
とはいえ、初期の頃の言葉遊びを使ったネタはなりを潜めたままですが。
「森田さんは無口」では手相について。実はあたし、手相はリタイア組。
占いも趣味の1つなんですが、占いは数学の公式を覚えているみたいで挫折しました。
ただ1つだけ言っておきます、P33の「線を書く」っていうの、占い的には有効とされています。
書くことで変わっていく、というのがあるんだとか。
最強お嬢様4コマ「晴れのちシンデレラ」では晴様の新たな能力が・・・
優秀すぎるのも苦労が多いようです。
そして、あたる様にまた新たな伝説が・・・
サブリミナルに勝る春日家姉弟。そして母。そして伝説へ・・・
さあ、月で一番忙しい日だよっ!何せキャラットとMOMOの発売日だから!
まずはMOMOから!先月お休みだった「数学女子」、今月は掲載!
進学に失敗したまな。でも、数学界には「オーバードクター」という問題が・・・
今、数学界が抱える問題。それを知った時、まなは自分の認識の甘さを思い知ります。
数学界だけでなく、ドクターまで行くと「新卒としての就職」が出来ない上、給料も高くなりがち。
専門性も特化しすぎる事もあり、企業としても扱いが難しいのだとか。
大学に残って教授になるのも随分大変みたいです(同じ研究室の先輩がドクターまで行った人でした)。
話がズレちゃいましたが、来月からしばらく連載はお休みだそうです。
そして、あったかいお話最強の「晴れのちシンデレラ」では・・・恐怖の招待状があたる君の元へ。
確かに不意打ちでこれがやってきたら・・・ちょっとした恐怖です。
・・・「じゃがバタ男」さんの御親戚でしょうか?(分かる人だけ分かればいい)
で、たまには普段と違う作品も。「めがもの!」って作品があります。
いわゆる「勘違いされ系女子」のお話で、ホントは優しい子なんですけど、目つきが怖くて・・・
ただ今ファミレスでバイト中!そして・・・ただ今スマイル全開中!
普段の鋭い目つきではなく、ハイパーな状態になっています。
昨日持ち越したライフMOMOのつぶやきっ!
今月は「晴れのちシンデレラ」の単行本5巻発売という事もあり、かけ替えカバー付き!
さて、本編はいおり様の成績が落ちて・・・
乙女のやる気を引き出すにはこれが一番です。
「ちとせげっちゅ!!」はパパっ子の本領発揮!みさきちゃんのパパの誕生日です。
全国のお父さん。これが4コマ界の娘さんです。
そして、本日は人気作品の証、増刊号の発売です。
ウチのサイトは増刊号には基本手を出さない・・・というか、手を広げ過ぎるとホント倒れちゃうので。
取り敢えず、何も弓道教室の日に出なくても・・・(や、いつ読んでもいいんですけどね)。
来月に単行本6巻発売!「森田さんは無口」は匂いについて。
あたしも鼻がやたらと敏感。夏が終わってホッとしています。
夏場の満員電車は・・・ねぇ?
「奥さまはアイドル」では・・・まゆりんがスーツ!?
取り敢えず・・・男性だろうが女性だろうがスーツは最強の武器の一つですから!
そして・・・なんとWebからのゲスト!まんがライフWINの「本屋のほんネ!」がMOMOに登場!
ウチでもフライングレビューをしていますが、オススメ♪
ブックストアときわは個性最強の店員がお出迎えします!
単行本1巻は11月7日発売!
「数学女子」は先生のご都合でくらぶの再録。
Q大の入学試験当日のお話です。
残念!
そして、今日発売のライフMOMO!
「ちとせげっちゅ!!」は運動会!
本領発揮のちとせちゃんと運動が苦手な雛子ちゃん。
イギリスにはパン食い競争は無いのか〜。
「晴れのちシンデレラ」では三条様の歌声が響きます。
晴様・・・歌詞が怖いです。
そしてそして・・・サクラチッタ「数学女子」。
意気消沈のまな。皆の進路が決まる中、先が分からないまま。
でも、不合格になったのは意外な理由で・・・
あ〜、でもこの子なら意外でもないかな?そんな理由です。
さて更新は・・・ゴメンナサイ!本業で動けなくて今日もお休みっ!
てか、まだキャラット読めていないのでそれについてのつぶやきは明日です!
さて、今日はキャラットとMOMOの発売日。
今日はまずMOMOのお話!キャラットは明日!なぜなら時間が無くてまだ読んでいないから!
や〜・・・本業もフルスロットルな上に異様に多趣味なもんで・・・(おまけに時間のかかるもの多し)
アニメも絶好調!「ちとせげっちゅ!!」は麻子先生回。
先生の日常を全国放送開始?
「晴れのちシンデレラ」では、虎姫様が狙われている!?
珍しく、他人の言動そのものにてんやわんやな晴さんです。
そしてそして、いよいよまなが大学院の受験に本格スタート!「数学女子」!
無謀かもしれない挑戦だけど、みんなの応援があればサクラサク!
受験かぁ・・・何もかも懐かしい。
今日は色々あってちょっと早めのつぶやき。
ちょっちオケ鑑賞に行くので夜まで不在なのですよ。
というわけで、昨日発売のライフMOMOとキャラットについて!
や〜、過去ログの雑誌関連のつぶやきのアクセス数が多いので、ついつい頑張っちゃって・・・
MOMOでは「晴れのちシンデレラ」。1カ月に4回読める7月の締めは本連載!
以前助けた鳥は相変わらず晴を怖がっているけれど・・・
アニメ絶好調の「ちとせげっちゅ!!」は夏休み!果たして柏原さんに安息の時間はあるのか・・・
MOMOではアニメ化決定でますます勢いが付いている「ちとせげっちゅ!!」で早くも水着回。
プールの苦手な雛子ちゃんが・・・
「数学女子」はそれぞれの「進む道」と「今」と。
意外なカップリングにも注目です♪
むぅ・・・このところ、雑誌関連のつぶやきが増えたなぁ・・・
映画「トータル・リコール」というタイトルを聞く度に体が反応する乃凪いるかです。
職業上、「リコール」という言葉には過剰反応・・・
昨日はライフMOMOの発売日!
「数学女子」は残念ながらお休み。
そして、「うちの姉様」はMOMOでは最終回。
くらオリでは続きますよ!並行連載から通常に戻っただけです!
アニメ化決定の「ちとせげっちゅ!!」も全力連載中!
今日発売のライフMOMOにて解答が発表されております。
兎にも角にも「数学問題集の解答案」が無事正解の様でホッとしています。
一応、半理系としては面目躍如?
今月のライフMOMOについていた「数学女子」の企画、「数学問題集」への応募のために準備中。
ちょっと可愛い目の便箋にびっしりと数学の解法。
・・・シュールです。
ちなみに、便箋4枚に渡りました。
最初、これだけの内容をはがき1枚に収めようとしていました・・・
そりゃ無理だ!
や、便箋に書き直した時に、解法をさらに丁寧に分解したというのはありますよ?
ただ、読みにくいのと、ぱっと見た時に味気なかったので書き直しました。
ちなみに、応募締め切りは4月20日で、4月28日発売のライフMOMO6月号に解答が掲載されます。
で、うちのサイトでも21日に「いるかの解答案」として先行で解答案を掲載しようかと。
まあ、合っているかどうかは保証できませんが、多分こうだろう・・・という内容です。
解く手順や考え方も載せて、なるたけ丁寧に・・・のつもりです。
ちなみに、問題文は掲載しません。今月のライフMOMOをご購入下さい♪
以上、生まれた時から竹書房様っ子・乃凪いるかでした。
Web連載で大人気。4月7日には単行本2巻が発売の「姫のためなら死ねる」。
ライフMOMO5月号にゲスト出演!
古典文学をテーマにした(清少納言さんを筆頭に)とってもキャラの濃い方々の作品です。
そして、4コマ史上最も楽しい数学作品・「数学女子」では「数学女子問題集」付き!
問題を解いてグッズを貰っちゃおう!という企画です。
こちらも単行本3巻が4月7日発売。
にしても・・・この問題集、リアルガチの問題です。
や、公式やら証明ではないですが、いわゆる頭の体操的な数学問題です。
「数学」と聞くと堅いイメージですが、楽しい内容の問題ですよ♪
かく言うあたしは・・・高校に入って数学の偏差値が20以上下がった稀有な存在。
計算や分析なんかは好きなんですが、公式やら証明やらはさっぱりだ!!
というわけで、ライフMOMO5月号、発売中です♪
「数学女子問題集」のヒントはライフ5月号にも掲載されていますよ♪
と言いますか、このヒントが無いと正直厳しいです。
そもそも、このヒントが「どうヒントになるのか」に気付くのが難しいかも・・・
4問あるんですが、後半はかなりハイレベルです。梃子摺りました。
応募締め切り後にいるかの解答案でも出しましょうか・・・?
第4問はネットでも解答は見つかりにくそうですし(検算のために探しましたが、ありませんでした)。