2014年4月9日
ゆったりまったり。遅れたりぴったりしながらの雑誌つぶやき。
まずは「今月のタイム」(2014年5月号)!
「ロコ・モーション」ついに最終回!はたしてわかば鉄道は?ロコは?
赤字解消のために奮闘していたロコ達の頑張りは通じるのか!
そして季節は巡り・・・わかば鉄道にも新しい風が吹きます。
先輩となったロコを、変わっていく乗客たちを、幾つもの思いを乗せて今日も電車は走るのです。
ゆったりまったり。遅れたりぴったりしながらの雑誌つぶやき。
まずは「今月のタイム」(2014年5月号)!
「ロコ・モーション」ついに最終回!はたしてわかば鉄道は?ロコは?
赤字解消のために奮闘していたロコ達の頑張りは通じるのか!
そして季節は巡り・・・わかば鉄道にも新しい風が吹きます。
先輩となったロコを、変わっていく乗客たちを、幾つもの思いを乗せて今日も電車は走るのです。
1日遅れましたが「今月のタイム」(2014年2月号)!
何といっても創刊400号!
きらら姉妹誌の100号も凄いと話題になりましたが、その4倍。
歴史が違います。流石は最古参。
そして・・・記念の今回は読プレも超豪華です!
タイムに連載している超実力派の作家さん達のサイン入りコミックス!
しかも、1巻と最新巻をセットで。
さてさて、各作品もいい感じに展開中♪
「わさんぼん 〜和菓子屋顛末記〜」は引き続き萩君。
京都から東京へ移ればそれだけで大変なこともたくさん。
そして、その逆の立場でずっと頑張ってきた人が隣に・・・
真面目な子ほどテンパると何を言い出すのか。さてさて、次回どうなりますか?
「ゆとりノベライズ」は新キャラ登場!まだ高校生の新人作家さんです。
こちらも真面目にズレた人。
最後のネタ、好きです♪
「ロコ・モーション」の今回のメインはスズちゃん。
はっきりものを言えないスズちゃんには悩みも色々あるようで・・・
職場の仲間には恵まれていますが、やっぱり自分も踏み出さなくっちゃ!
で、これはフォトマスターからのお願い(一応、資格持ってます)。P129丸山さんの言う通り!
カメラと一緒にマナーもね。
家の中の不要物を大量処分中!
・・・ぬいぐるみってなんであんなに捨てづらいんでしょうね?
いえ、何の思い入れもないぬいぐるみでもなんか捨てづらくて。呪い的なイメージでしょうか。
ただ、ボンバーマンのぬいぐるみほど呪いとほど遠い存在も無いな・・・
「今月のタイム」(2013年11月号)!
「わさんぼん 〜和菓子屋顛末記〜」の今回のメインは萩君。
人間関係もいい感じに複雑になっている中、今回は萩君の心境に重きを置いてご覧下さい。
しかしまあ・・・この子もこの子で分かりやすいったらありゃしない。
「ロコ・モーション」では車内や構内での拾得物について。
実際多いらしいです、特に傘や財布。
時にはびっくりするものや、何に使うんだ?的な物まで。
しゃもじや植木鉢、「無い筈のものを有るように見せる頭部装飾品」などなど・・・
そして、意外な物がもしかするとわかば鉄道を救うきっかけになるかも?
「ゆとりノベライズ」では新米ラノベ作家として親子の仲裁を・・・?
作家を目指す中学生とその父。そんな2人の間に立つことになるのですが・・・
夢や目標に対してまっすぐ進むためには何をすべき?
あたしの場合は就職してからその仕事が「やりたい事」になったタイプ。
なので、仕事をしだしてからの方がそれに対して勉強しています。
でも、早い段階から「やりたい事」がはっきりしている場合、「それ以外の事」については・・・?
「今月のタイム」(2013年10月号)!
スペシャルからの出張は「恋愛ラボ」!
4コマではなくストーリー。リコとナギの小さかった頃の思い出です。
可愛らしい2人のエピソードをどうぞ♪
さらに、「ゲキカラ文化交流」もゲスト!
眼鏡女子とカレーのカレーなる日常です♪
「ゆとりノベライズ」では出版社のパーティ。
当然、他の作家さんも集まるのですが、社交が苦手な方もいるわけで・・・
そして、2人の関係のそのきっかけが語られます。
「ロコ・モーション」では・・・おや、ロコの様子が?
女子の永遠の宿命。それがダイエットなのです!
とはいえ、食べる量を減らすと仕事にも支障が出るので・・・
周囲の協力のもと、ロコのダイエット作戦スタートです!
今日も色々発売日。
新規レビュー候補の作品もいくつかありますが、
取り敢えず現在は引っ越し作業を優先で・・・
申し訳ないっ!
けど、これはやります。「今月のタイム」(2013年9月号)!
「わさんぼん 〜和菓子屋顛末記〜」では今日も草太君と萩君はイチャついています。
ホント、仲がいいなぁ。
そして、萩君は東京へ行くそうで。
様々な人間ドラマが時間とともに移りゆく作品。
また大きく物語が動くのでしょうか?
「ゆとりノベライズ」ではラノベ作家としての新たな壁。
デビューして、2巻も出て。でも・・・
物語を作り出す側ならではの悩みとそれを漏らすことのできる相手。
やっぱこの2人、似たモノ同士だっ!
そして・・・ネガティブが原動力になることもあるさっ!
「ロコ・モーション」では高崎さんの若かりし頃の物語。
誰だって生まれた時から先輩じゃない。人に歴史ありです。
友情とトンネルの物語です。
「今月のタイム」(2013年7月号)!
やっぱりね、一般4コマ誌はテーマがはっきりしている上にそれがブレない作品が多い!
また、作風や画風もバリエーションに富んでいるのと、若手からベテランまで層が厚いのと。
一般4コマ誌が萌え4コマ誌によって来ている傾向はありますが、それでも両者はやっぱり別物。
これからもいい感じで住み分けて欲しいです♪
さて、今回も2作品だけ。どちらも梅雨が描かれています。
リアル世界では梅雨入りしたのに雨が降りませんが、その雨が色々大変なことに。
そう、「ロコ・モーション」では梅雨時の業務の大変さ!
天気ばかりは誰にもどうしようもなくて。でも電車は動くわけで。
そんな雨の日の業務はいつもと違う大変さでいっぱい!
鉄道員さんの大変さと楽しさを描く温かさ100%の職業4コマ。今月もロコたち、働いています!
そして、同じく梅雨の雨で物語が始まる「ゆとりノベライズ」。
普段は里美が家に押し掛けてくるのですが、今回は逆に都が押し掛ける形に。
普段とは違う里美の「仕事の顔」を見た都の感じたこととは?
こうやって目標となる人がすぐそばにいるのって、ホントに幸せなこと。
羨ましいにゃ〜。
目標にするのも、されるのも。
きらら、買っては来たけどまだ読んでません。
きららのつぶやきはまた後日・・・
あと、明日は簿記の試験が午前&午後であるのでお昼のつぶやきはお休みです。
「今月のタイム」(2013年6月号)!
当サイトですっかりお馴染の「ロコ・モーション」。
高崎さんの花粉症にロコの虫寄せ体質に・・・
すっかりそんな季節なのです。いや、後者は季節関係ないかもしれませんが。
そして、ウチは「4コマ界を元気に!」がテーマですが、
ロコ達は「わかば鉄道沿線を元気に!」するため頑張っています。
それがだんだん形になりつつありますよ♪
「わさんぼん 〜和菓子屋顛末記〜」では草太君の安定の空回り・・・?おや、牡丹ちゃんの様子が?
やはりモテる牡丹ちゃんですが、この手のタイプは今まで近くにいなかったのかもしれませんね。
「裏表」という言葉から世界で一番遠い男。それって最大の魅力です♪
と言うわけで、どれくらいの魅力なのかがよく分かるのが今月のタイム。
「好きなキャラクターランキング」が大発表です!
・・・やっぱオフィシャルでやると票の数自体が違うんだろうなぁ。
「ゆとりノベライズ」ではゆとりさんと学生時代の友人がばったり出会うお話。
現実は色々大変ですが、目標を叶えてプロになったゆとりさん。
その夢の先自体も決して楽ではありませんが、まっすぐに走っています。
夢と現実のギャップで悩む青年にその姿はどう映ったのか。
もしかすると、もう一つの「嘘が本当」になるかも?
「今月のタイム」!
フライングでご連絡の通り、「ロコ・モーション」はお休みです。
で、その代わりではないんですが、2作品がゲスト!
タイオリから「小森さんは断れない!」、ジャンボから「ちっこいんちょ」だっ!
特に「ちっこいんちょ」は本日記念すべき単行本1巻発売!
当然、我が家の本棚に既に並んでおります♪
とはいえ、ちょっち本業でのゴタゴタや週末に会計の試験があるので読むのはおあずけなのです。
この作品はレビュー予定なので、読むとそのままレビュー作業に突入することになりそうですし。
両作品ともゲストという事で設定のおさらいに近いかな?
ネタが1本ずつ独立している上におさらいなので今まで読んだことないよ、って方でも安心です♪
一般4コマ誌の場合は兄弟誌からのゲストが多いのも楽しいです。
んで、出張でないゲストからついに連載化!「ゆとりノベライズ」。
今回は「作家さんの先輩と後輩」だけでなく、「文章を書く人と絵を描く人」も。
というわけで、ニューキャラクター登場だ!
先生のもう1つの作品、「ギンダラとキンメダイ」もよろしく!
ちなみに、両作品の略称は「ゆノベ」と「ギンダラ」だそうです。
「ギンメダイ」という案もあったそうです。ちなみにギンメダイという名前の魚、実在します。美味しくないそうです。
「わさんぼん 〜和菓子屋顛末記〜」ではおっさんと若ゾーたちがハートを作りながら恋バナ。
正味、「ハート形の和菓子を作りながら草太が萩をイジるお話」。
ホント仲いいなぁ・・・
さぁて、ここで「フライング!今月のタイム」。
当サイトでも大人気の「ロコ・モーション」は今月号はお休みとのことです。
2月中に体調を2度壊されたとのことで・・・
1日も早いご回復を願っております。ゆっくりご静養下さい!
そして、その「ロコ・モーション」について藤井理乃先生ご本人に確認を取ったネタがあります。
「名前の規則」に掲示板で話題になっていた高崎先輩についてを追加です!
この訳の分からない行動力が笑本クゥオリティ。はい、直接質問しちゃいました。
先生、お忙しい中本当にありがとうございます!ますますファンになりましたっ!
今日は「タマさん」の最終6巻発売日!そして、その「タマさん」が連載されていたタイムの発売日!
というわけで、「今月のタイム」!
まずはこの作品から参りましょう、ウチのサイトでもよく話題になっている「ロコ・モーション」。
今回はロコとモコのプライベート。2人で温泉へ!
身近だと意外と行かないもの。自分達の路線の魅力を再発見しよう!
そういえば、大阪生まれ大阪育ちのあたしも初めて通天閣に登ったのは大人になってから。
「地元をもっと知ろう!」と思い立った時。案外そんなものです。
久々に鉄道のスイッチの入ったモコ。
学生時代の様な2人。それと同時に成長した姿も見せてくれる2人。
どんな時でも冷静かつ的確に。すっかりプロの顔です♪
「わさんぼん〜和菓子屋顛末記〜」はついに明月の旅立ちの日。
つらい事も大変な事も沢山あったけど、それが明日の自分の糧になる。
この方の作品は時間が流れているため常に成長と人間ドラマが動き続ける事が魅力。
本作の一つの大きな区切りです。
渡辺伊織先生の「ゆとりノベライズ」はゲスト4回目!こりゃ本格的に連載化に期待。
今回はゆとりがブログに挑戦。
そうそう、顔が分からないと性別を勘違いしちゃう事ってありますよね。
有名な例は藤島じゅん先生でしょうか。
重野なおき先生とのご結婚&出産報告の後も男性説がくすぶり続けた伝説の持ち主。
性別ではないですが、芸人の伊集院光兄さんもラジオのパーソナリティーで有名になったため、
当初は「(名前が名前なので)凄いイケメン!」と思われていたのだとか。
はい、脱線しました。モコに怒られる前に軌道修正します。「脱線」だけにねっ!
さて、「脱線」ついでにその「ロコ・モーション」の舞台は「わかば鉄道」。
タイムでもう一つの「わかば」といえば・・・そう、この作品!
ついに最終回の「わかば先輩未満」では最後の最後に新人投入!
でも、この新人さんが一癖あって・・・
まだまだ「先輩未満」のわかばですが、彼女にしか出来ない、彼女だけの魅力は満載です!
単行本2巻は3月7日発売だっ!
せんせー!次回作も楽しみにしています!
予告通り今日はタイムときららのつぶやきだよ〜。
さてさて、まずは7日発売のタイムから。
何と言ってもタイムの一番のお楽しみだった「タマさん」が最終回!
全開怒涛の展開でどうなるタマさん!?だったのですが・・・
過去へ飛んだタマさんとふるるちゃん。そして事故が・・・
4コマ界の長期連載作のラストを活目せよっ!あと、最後のコマのタマさんのしっぽにもね♪
「らいかデイズ」では自画像を描く事が大ブーム!
竹田の意外な才能が・・・うん、これに関してはらいかに勝ってるんじゃないかな。
「ロコ・モーション」では真冬の業務の大変さです!
寒くても元気いっぱいです!ですが、いつもと違うお仕事も。
先輩の声が聞けるだけで大喜びのロコでした。勿論、モコからのメールでもね♪
ゲストは「ギンダラとキンメダイ」でお馴染!の渡辺伊織先生の「ゆとりノベライズ」。
ゲスト3回目なんですが・・・このまま連載化しないかなっ!
ゴメンナサイ!吉原・・・じゃなくて、本業炎上。
ちっと時間取られたので帰宅が遅くなってつぶやきも日付変わる直前に!
そんな時でもやっちゃいます。時間の都合でショート版ですが・・・今日はタイム発売日!
「らいかデイズ」は竹田と小西の馴れ初め。
これが男の友情だっ!
スト―リが大きく動いております「わさんぼん 〜和菓子屋顛末記〜」。
泰六堂を辞める明月は久々の休日を満喫中。
が、その泰六堂の跡取り息子・水無月と出会い・・・
いつも厳しい先輩ですが、今日は様子が違うようです。
同じくストーリー展開中の「タマさん」。
・・・って、ホントどうなっちゃうの!?
過去にやって来たふるると過去タマさんはうららの入院する病院へ。
さて、次回・・・どうなる?
タイム発売日やで!
今日単行本1巻が発売の「ロコ・モーション」も連載中!
鉄道の仕事に燃える女子たちの熱き日々を活目せよ!
ローカル線ならではのネタの中、今日は「目印」について。
毎日電車には乗りますが、都市部では分からないローカルならではの苦労や楽しみがここにあります。
きららで連載していても不思議でないタイプの作品ですよ。
んで、タイムといえばスーパー小学生「らいかデイズ」。
今日は久々にらいかちゃんの八面六臂の日常。
頼られるって、大変です。
そしてストーリーが大きく動いています、「わさんぼん 〜和菓子屋顛末記〜」。
引き続きシリアス展開。明月の決断は他の人たちの心にも・・・
萩もまた、草太や周りの人たちとの切磋琢磨の日々で道を決めていたようです。
こちらも大きく展開中の「タマさん」。
くららの家出終了!そして、失恋した杏ともしばしの別れ。
その一方で、ふるるがまた不思議な時間軸に迷い込んで・・・
タイムでは「わさんぼん 〜和菓子屋顛末記〜」が大きなターニングポイント。
告白と、ブレない心と、決心と。
アホの子ですが、心にブレないものを持っているだけでカッコイイです。
で、今日はタイムの発売日。
いよいよ秋ネタが増えてきました。なので・・・
「らいかデイズ」ではやっぱりサンマネタだ!ホントらいかちゃん、サンマ好きやなぁ。
そして、「わさんぼん 〜和菓子屋顛末記〜」・「タマさん」では恋の大きな節目。必見です。
そしてそして、千葉の4コマ王・重野なおき先生が描く「ひまじん」がついに最終回!
家からまったく出ないつぐみが一大決心!
果たしてインドアな生活の行方は!
んで、今日は月マガの発売日でもあります。
4コマ誌ではありませんが、「レッケン!」が連載中!
今回はキャシー先生回!
29歳の最強乙女の悩みは切実で・・・
キャシー先生プロデュース大作戦!相変わらず戦国ネタ満載ですよっ!
今日はタイムも発売日。
「わさんぼん〜和菓子屋顛末記〜」は主人公不在(病欠)。
ボケ役不在のため、終始シリアスな展開。そして、明月が一つの決心を・・・
おおう、ムードメーカーがいないだけでこんなにもシリアス・・・
そして、「ひまじん」は・・・
なんと!次回が最終回!?
舞台固定。登場人物も少ないという縛りに縛った条件での長期連載作品・・・
果たしてどんな結末になるのか、乞うご期待!(や、関係者でも何でもないですが・・・)
タイムで「サクラ町さいず」がついに最終回。
一時期並行連載もされ、長期に渡って連載された人気作。
最終となる単行本9巻は来月発売です。
中学生ならではの微妙な心情をコメディタッチで楽しく描いた作品。
やはり寂しいものです。