普通のつぶやき(2014年)

2014年10月3日

4コマとは全く関係ない話。
芸人のカンニング竹山さん、個人的に評価がこれほど変わった芸人さんはいないんじゃないかというくらい変わった方。
最初に知ったのは笑金。当時はもう片方のネタ番組にも出られていましたね。
もう片方の番組で操り人形になっているのを見て、正直その姿は嫌いでした(あれは番組が悪かった、うん)。
でも、笑金では比較的ちゃんとした笑いの取り方をしていてそちらは好感を持っていました。この時点で2種類の評価。
それからピン芸人になられてネタ番組から姿を消しました。正味、これは仕方がない。
その後バラエティーで活躍されて、あたしの中で「ネタをやらない(出来ない)タイプの優秀な芸人さんの1人」として認識するように。
その認識が最も変化したのが「相方の死」をネタにしたライブの一部をTVで演じられたのを見た時でした。
「モノホンの芸人やー!」と衝撃を受けました。放送したTV局にも最大級の賛辞を!(それまでどこの局も二の足を踏んでいたそうです。そりゃそうだ)。
さらに、ブラマヨの「アツアツ」という番組でお笑いに対する気持ちを激白した時。
本芸を大事にする、まぎれもない芸人魂を持った人なんだと感じました。
そして、単独ライブDVDの「放送禁止」を数本観る事が出来たのですが、これも衝撃的でした。
特に2012年の前述である「相方の死」をテーマにした回。
そのライブを「カンニングのお葬式」と表現されたんですが、ホントに漫才を愛してはったんやなぁ、と。
最初はいい印象を抱いていなかった竹山さん。今では「モノホンの芸人さん」と大きく印象が変わりました。

2014年9月6日

たまにはホントどうでもいいつぶやきを。
ただいま大量の雑誌の自炊中(本を解体してスキャナで取り込み、本を電子データにする作業)。
リアルガチに700冊以上の雑誌を解体してはスキャンして・・・なわけです。
最初は雑誌にはを入れることに抵抗がありましたが、古い雑誌などは紙がごわごわになったり変色したり、中綴じの場合はステープラーの針が錆びてしまったり。
単純に汚れや折れ、破れも多くあります。
一方で電子データでしたら半永久的に劣化することなく読める(自炊で失敗さえしなければ)。
そういった意味で「アリ」だなと思っています。
というわけで、どういった機材を使っているのかのご紹介。正味、自分のための備忘録の様なものです。

・裁断機:PLUS かんたん替刃交換 断裁機 PK-513LN
・ドキュメントスキャナ:FUJITSU ScanSnap iX500 FI-IX500

スキャナは「Adobe Acrobat XI Standard」もついてくるのでスキャンしてPDF化したファイルの編集も楽々。
両方揃えると7万円弱。
ウチの場合は数も数なので業者さんに頼むよりこれらを揃えて自分でやった方がお得かな?ってことで購入を決めました。
数が少ない場合は業者さんに頼んだり、機材のレンタルもあるそうなのでそういうのも選択肢ですね。
ちなみに、解像度などにもよりますが、雑誌1冊でファイルサイズは約300MB。
数が多い場合はPCの容量も確保が必要です。
ウチも現状で100GB以上になっちゃってます。

2014年8月2日

漫画の技法のひとつに「苦手な部位を書かない」というのがあるのだとか。
髪の毛が苦手なので帽子をかぶらせたりスキンヘッドにしたり、
手が苦手なのでポケットの中手を入れたポーズが多いだとか。
そういった意味で、あれもそうなのかなぁ・・・
「人間の顔をした動物」(特に猫が多い)
動物の顔を描くのが苦手なので人間の顔風に描いているのか、それとも元々そういうデザインなのか。
「動物!」という感じにすると今度は表情を出しにくく、人間っぽい顔だとそれが楽。というのもあるかもしれませんが。
や、あたし自身絵が描けないので推測ですけど。

2014年5月26日

え〜、実は本日は別の更新をする予定だったのですが、飛び込みで別件が入ってきましたのでそちらを優先。
皆さんは覚えてらっしゃいますでしょうか、きららMAXの2013年7/8月号にて「落花流水検定試験」が行われた事を。
全8問の100点満点の 「落花流水」カルトクイズ。
結構な難易度の問題もあり、非常に「お、問題作った方もかなりマジやな」という企画でした。
得点上位100位以内には商品として先生直筆サイン入りのフルカラー小冊子が送られます。
その後行われた(2013年8月号)「きららMAX 2013年夏の読書感想文コンクール」で、同作品の感想文を書いて賞を頂くほどこの作品のファンであるあたしとしては当然参加しました。
んで・・・本日、その賞品が到着しましたー!
ガチで嬉しいです♪
実はあたし、今日が誕生日だったりします。
昨日、先月当選した読プレが到着し、今月は2冊の雑誌の読プレに当選。
そして今日のこれである。
・・・死亡フラグ?
スイマセン、幸せになれていないので(いや、ホント読プレの当選率は1割未満ですし)。
取り敢えず、「落花流水検定試験」の解答案レポートを書きましたが、少なくとも上位100位に入る程度の正答率の内容であることが証明されました。
この手のサイトの管理人としてはその責任を果たせたかな?

2014年4月23日

本日はさらに超絶ビッグニュース!
4コマ界の超ビッグスターが活動をっ!
そう、海藍先生がご自身のサイト「セラミックガーリー」に作品をアップ!
描かれたのはあの「ママトラ」の新しいお話。
あの頃の超絶クゥオリティは衰えを知りません。むしろパワーアップしているくらい。
稲城あさね先生に海藍先生。
個人的に4コマ界の中で特に敬愛しているお二人が同時期に復活。
なんて日だっ♪

2014年4月16日

どうやらアクセス解析の設定に失敗していたようで・・・
サイトのお引っ越しからの約1カ月の解析ができていませんでした。
一番貴重なデータが・・・

リアルの方でもうすぐお引っ越しをします。
で、通勤時間が2時間弱に。
流石にその間何もできないというのもあれなので、電車内でノートPCを使ってあれやこれ・・・というのを検討。
外出先でネットに繋がろうとというにしても、最近は色々な手段があるんですね。
その違いやらメリットやら値段やら・・・やはり通信関係はやはりややこしい。

2014年4月6日

えー、月末に引っ越しをします。サイトではなく、リアルの方で。
んで、やはりというべきかインターネットが使用不可の時期が発生する可能性があります。
現在それを最小にするための調整中ですが、予めご了承ください。
というわけで、現在それを含めバタバタ作業中。
実は社会人になってから引っ越し6度目。
エンジニアとしてはありえない異常な回数です。
お陰でずいぶん慣れたものだったりもしますが。
4コマをはじめ、漫画ではキャラクターが引っ越しのトラックで一緒に移動したりしますが、実際の引っ越し業者さんは人間は運びません。
あれは作画の都合や『引っ越しの象徴』としての存在なんでしょうね。
他にも「○○を象徴するアイテム」というのは漫画によく登場します。
枕や布団が睡眠、葉っぱが1枚だけ残った木は病気をイメージさせます(それを逆にミスリードに使用する場合もありますが)。
こういうのもアトリビュートって言うんでしょうか?

2014年3月5日

キャラットのつぶやきを飛ばしたのは初めてかな。
移動に数十分単位が当たり前にかかる地域やと気軽に本屋もいけなくて・・・
加えて、どうも鯖の調子が悪いような?
調べようにも身動きが取れないんですが、取り敢えずサブPCだと繋がるようですので、そちらからアップアップ。
そんなこんなで、ガチで更新頻度が落ちていますが、生きてます!
そして、想った以上にご参加頂いておりますアンケ、ホントありがとうございます!
大阪に戻るまではこんな感じの低頻度更新が続きそうですが、呆れないでやって頂けると嬉しいです。

2014年3月2日

雑誌の読プレ、当選率は決して高くありませんが全く当たらないというわけでもなく。
全ての雑誌を毎月買う・・・というのは難しいですが、普通よりは買っている方。
加えて、必ずアンケは出しています。
今までに何度か当選したことはあります。
でも・・・ご報告が出来ないんですよね〜。
何せ、雑誌に当選者が掲載されるんですが、当然リアルの方の名前。
「乃凪いるか」で掲載されるのであればご報告できるんですけどね。
流石に妹尾河童先生の様に改名は出来ないですしね。

2014年2月16日

「クジャクが俺を見たら羽を広げてん!」
と、自慢している男性がいました。
自分の魅力は種族を超えて伝わる・・・と言いたいのでしょう。
まあ・・・羽を広げるのはオスの方なんですけどね。
知らないで言ったの?ネタとして言ったの?それとも腐妄想バッチ来いなの?
そして、「腐妄想」が一発で変換出来たあたしのPCって大丈夫なの?
むしろあたしの頭が大丈夫なの?

2014年2月15日

昨日はどしふんの日ということもあり、Twitterでもそれ関連のつぶやきやイラストが多かったです。
あとは某艦隊ゲームのアップデートや大雪に関して。
雪に関してはこのところ多いです。「北から目線」なんて言葉もありますが、雪国の方はガチで大変ですね・・・
先週、東京に行った時にはバラックの様な小屋の屋根が雪でつぶされていました。
自転車も雪に埋もれて救助不可になっていました。
後者についてはTwitterでも写真をアップしました。
今日のつぶやきはそのTwitterについて。
Twitterも「乃凪いるか」でやっている事もあり、Twitterでの話題について色々考えていました。
ここでのつぶやきでも4コマ以外の思いついたことや雑学などカオスにつぶやいていました。
が、某艦隊ゲームについては流石にこの場はなぁ・・・
流石に毛色が違いすぎますので。
4コマファンサイトをやるくらいなのでサブカルチャー方面に詳しいと思われるかもしれませんが、実は、リアル世界のあたしにはゲームの話題のイメージが無いです(ゲーム自体やるの10年ぶりくらい)。
漫画を読んでいるというだけで意外そうな顔をされます。(あたし、周囲からどう思われているんだ・・・)
ゲームやんないわアニメも観ないわ漫画も4コマが95%でそれ以外はあんまり。
超が付くレベルで極端な子なんです。
んで、問題のTwitter。元々「4コマファンサイトの乃凪いるか」として始めました。
しばらく色々試してきましたが、もうホントこっちはここでのつぶやき以上に何でもありってことにしました。
そのため、トップページの左下にTwitterのパーツを設置していますが、このサイトやつぶやきと若干世界観が違うかもしれません。ご了承ください。
いやね、使ってみると面白いんですよ。ホントどうでもいい事とかもポンとつぶやけますし。
勿論4コマの事、お笑いの事、ちょっとしたネタ、資格関連、某艦隊ゲーム、日常。
先週は旅行先からもツイートしましたね。
サイトと違って外出先からでも使えるのが便利っス。

2014年2月11日

大阪人は下世話・・・もとい、お金の話が好き。
あたしの場合も例に漏れず、そういう話は大好物です。
ただ、勘違いして頂きたくないのは「儲け話」が好きなのではありません。純粋にお金の話が好きなだけ。
要するに、「あの芸人さん、月収いくららしいで」という噂話などなど。
実際、あたしも物欲と金銭欲が足りなさすぎると注意されることがしばしば。
管理自体は円単位でしていますし、家計簿も付けています。出入りはしっかり管理。
でも、儲けることもそれを使うことも興味ありません。
普通に生活できて4コマが読めればそれで十分なのです。
ただ、色々な業界のお金事情はやっぱり気になる♪
会社勤めの場合は社会保障やら健康保険やら企業年金やらがあり、自由業の場合はそれが無いので年収で考えると会社員の倍稼いでトントン・・・
という話を聞いた事があります。
「きらきらきら」の続編であり、同人誌として出た「4コマの星」によると主人公であるからす丸(まんが家歴10年)の年収が150〜300万とのこと。
がんばれ、超がんばれ。
新人芸人のNGKの前説が1回500円。交通費は実費なので赤字になることも。
仕事が増えるとバイトが出来なくなって収入が減るそうです。
スリムクラブの2011年時点のいいとものギャラは6,000円だったそうです。
基本的にM-1やTHE MANZAIの決勝に行く芸人さんの半分以上は現役でバイト中です。
拠点を大阪から東京に移して成功した場合は収入が10倍になりますが、失敗するとレギュラーを全て失います。
がんばれ、超がんばれ。

2014年2月10日

Twitterとここ、どちらが(雑誌や単行本の)宣伝として効果があるのかな?なんて考えましたが、
まあ、あたしじゃどちらにしろ宣伝効果も影響も皆無か、と考える事を止めた乃凪いるかです。
相変わらずのんびりまったりやりたいようにやっていきます。
そもそもサイトもツイッターもそれ自体の宣伝を全くしていないからなぁ。

2014年1月26日

この世界の人の部屋にはフィギュアが飾ってあることも少なくないです。
で、あたしの部屋にもあります。
本来は4コマキャラの・・・が正解だと思います。
が、ギターのフィギュアです。「Gretsch ギターコレクション」というやつです。
数年前に出て、ギターのケア用品を買いに行ったついでにいくつか買いました。
別にコンプするつもりでもなかったので、中途半端な数が並んでいます。
で、その隣には4コマ漫画家さんのサインが。
その横はステレオコンポ。
後ろを振り向くと4コマが並んだ本棚の上に画家さんのサイン。
カレンダーは犬や猫。
・・・趣味が・・・趣味がとっ散らかってる。
トータルコーディネートを考えないとカオスが誕生するんだなぁ。

2014年1月23日

一昨日は占い4コマについてつぶやきました。
昨日は占い4コマをご紹介しました。
で、今日も占いについてのつぶやき。4コマとは関係が無いんですけどね。
占いって、人によっては「依存」にまで行っちゃう人もいます。
「路傍のミオ」でもそういうエピソードがありました。
実は筋肉漫談でお馴染みのなかやまきんに君兄さん(敬称がむずい・・・)、一時期占いにはまっていました。
何をするにも占い師に相談。完全な依存状態。
占い師の方も何度も凝られるので話す事が無くなり、とうとう芸についてアドバイスをするようになるほど。
それを見かねた先輩がそれを指摘すると、納得できないきんに君兄さん放ったセリフが
「分かりましたよ。そんなに言うのなら僕が占いに依存しているかどうか占ってもらいますよ!」
当然、「それが依存しとんねん!」というツッコミが入ったわけです。
占い師としてひとこと。
最終的に決めるのは自分ですので!占い師の言葉はあくまでも助言の域を出ませんから!

2014年1月18日

4コマを買ったり4コマを読んだり。
引っ越してからそれがうまく回っていないような・・・
改めて大阪って4コマファンサイトを運営するのに適した地やったんやなぁ・・・と実感する日々。
なんにしても、無理をするとサイトって続かないですので今の環境で出来る範囲でのまったり運営を心がけます。
高校生の時にやっていたサイトは「更新が義務」みたいになって、潰しちゃったんですよね。
現在サイトをやってらっしゃる方も、これから始めようと思っている方も、「楽しんで出来る」を意識して下さいね♪
元々好きな事を扱いたくて始めたのに、それが義務になっちゃ勿体ないですから。

2014年1月3日

エンジニア歴も長いですが、必要なのは技術力以上にコミュニケーション能力だなぁと実感する日々。
当然技術も必要ですが、それは必要条件であって十分条件ではないのです。
ある程度はあって当たり前で、磨きをかけるのも当たり前。
それを使い、どう仕事を進めるのかやどう他の人と連携するのかが重要。
他の人から新たな技術やスキルも勉強できますしね♪
同様に芸人さんにとって本芸(ネタ)は全ての基本。それが面白い事が最低条件。
コンスタントに売れ続けようと思うとそれに加えてトーク力やアドリブ力、ネタ以外の個性や特技が必要。
オリラジのあっちゃんは「仕事に繋がる趣味」を意識して趣味の開拓をするなどしているそうです。
実際にそれで多方面の仕事を獲得しているのですから、まさに職人!
漫画家さんの場合も同様なのかな?絵のスキルがベース。
それに加えてネタや構成力、人生経験値が必要?
「取材」等もありますが、やはり実際に体験した事をネタにするのは強いと思います。
経験をそのままネタに使えたり、身近な業界の裏話なんかは誰もが好きなネタ。
ゲーム業界には意外とそっち専門のオタクの方が多くないと聞いた事がありますが、やはり「それしか知らない」よりも様々な経験を積んでいる方が面白いものを作れるようです。
実際に恋愛をした事が無いと恋愛漫画は描けないとも言いますし、いかに人間としての深みや面白みを増していけるかが最大の武器になるんやないかな、と思っています。
いや、あたしゃ漫画家さんではないんでよくは分かんないですけど。

2014年1月2日

6年くらい使い続けたガラケーからiPhoneに乗り換えました。
初期設定がめんどい・・・
取り敢えずの最低限の設定は完了。
超が付くレベルの旧世代から一気に最新機種のためそもそも何が出来るのか?というレベル。
ちょっとずつその魅力に踏み込んでいこうと思います。
外出先で色々情報を入手したいなぁ・・・というのと、Twitterも始めたしね、というので年明け早々に大きな買い物。
ええ、本体は現金一括で清算しましたとも(それならお店のポイントが付きますしね)。
買ったからにはガンガンに活用していこうと思います。
実は今まではそもそも携帯ではネットにほとんど繋いだことが無いというくらいの旧世代の人間。
PCではガンガンに色々なことをやっているというのにね。
色々面白そうなツールなので楽しみです♪

2014年1月1日(昼の部)

あけましておめでとうございます。
今年は4コマにとってどんな1年になるのか・・・
年明け初日に早速「まじん☆プラナ」のnino先生と「しばいぬ子さん」のうず先生の新連載の話題が。
・・・めっさいい年になりそうな予感。
Twitterという新たなアンテナも手に入れた事ですし、今年はこれまで以上に色々な事をやっていきたいな、と思っています。
1月中に新しい企画も始めたり、またアンケもやりたいな〜・・・とも思っていますし。
ええ、回遊魚みたいなもんです。止まるとダメなんです。
サイトも4年目に突入。4年目の目標はでっかく「大手を目指して」なんて言っていますが、相変わらず何をもって『大手』なのかは分からないまま。
取り敢えず自分のペースで無理をしない範囲で4コマを楽しみながら情報発信や企画をやっていけたらなぁ、と思います。
さしあたっての目標は「笑いたい4コマを探すならこのサイト!」と言ってもらえるサイトかな?
・・・最近のアクセス解析を見るとゲームサイトと化してきている気がしないでもないですが。
ページビュー数、圧倒的1位がこれですし。
ゲームの特性上、ページの行き帰が激しいからなんでしょけどね。
いまさらですが、なんで4コマファンサイトにゲームが置いてあるんだ・・・って疑問はありますが。
このゲームも改造したいなぁ・・・と思っていたり。
セコンド作品の数増やすとかやりたいので、ただいま色々検討中っス。

今日だけは久々に1日2回つぶやき。
夜もつぶやきます。多分。

トップページへ