今月のきららMAX(過去ログ)

2015年2月21日

MAXの前後編ゲストの後編「ランチウォーズ!」がよかった!
こういうトリッキーな作品が1つは欲しいものです。
「ノーミソをミキサーにかけられたような読後感」とあおりがありますが、まさにそんな作品。
弁当や、コンビニ、そして今回はイタリアンの娘まで加わりただひたすらにボケの応酬!
ゲストで終わらずこのまま続いてほしいです。
「面白い!」となるか「訳が分からない!」となるかの2択かもしれませんが、間違いなくあたしは大好物。
勢いとネタが命の作風ですので、いかに作風の良さを生かしたまま読者を飽きさせないか、感性を常に磨き続けるために様々な刺激を取り入れていくなどが重要なんじゃないでしょうか。
これからが楽しみな新鋭です。

2014年7月21日

「今月のMAX」(2014年9月号)ですって。
アニメ第2期に期待がMAX!「きんいろモザイク」ではアリスが風邪でお休み。
おかげで忍も元気がなくて・・・
そして、小さい頃の彼女たちも登場して・・・?
きれいなカレン、登場です!
「落花流水」はside日工大。しかも、水着回です。
場所ややっていることが変わっても相変わらずな面々。
今回は特にジェーン&雅な回です♪
いつもと違って素直な一面を見せる2人に大注目です。
きらら作品としては珍しく本編の前にあらすじと登場人物紹介が頭についたのは「みことの一手」。
業界関係者からの注目も高い作品です♪
最近そういった方面で取り上げられたことを受けての措置なのかな?
本編はいよいよ東京予選。絶好調(いつも通り?)の蛍に対して全く調子の出ないみこと。そして加速する葵の妄想・・・
戦いを終えてみことの胸に残った思いは?
もうすぐ単行本1巻発売!「うにうにうにうに」はお料理回。
最近の4コマ、料理ブームなのでしょうか。そういう作品や料理を扱った回が突然増えだした気がします。
お料理をするのはユキ姉ちゃん。当然すんなり進むわけもなく・・・
この方は狙ってうにイジりを楽しむ方ですので。
今回のハイライトはツッコミの連続を強いられたうにの「うにもうつかれてきた」という叫び。
まさにこの作品を象徴するかのよう・・・

2014年6月19日

さあ「今月のMAX」(2014年8月号)だぜぃ。
「きんいろモザイク」ではカレンが進路について真剣(?)に考えます。
・・・案外こういう子がするりするりと人生の上手いところを見つけて生きて行ったりもするんですよね。
まずは身近なところで忍の姉・勇さんからモデルになるための基本を教わるぞ!
とはいえ、どんなお仕事もプロになるのは大変で・・・
この人、やっぱすごいわ。そして、やっぱりちょっとシスコン気味。
もうすぐ単行本発売!「うにうにうにうに」は花火回。
花火はきれいですがそれよりも気になる事が・・・
自分ですら知らない体の秘密にうに困惑?
最も身近な家電とうにの共通点とは?
ゲスト7回目、「みことの一手」はなんと・・・来月号からついに連載化!
応援し続けていた作品がこうやって一つの節目を迎える事はやっぱり嬉しいです♪
さあ、次の節目は単行本化かな?
そして、物語は高校大会東京予選!
新キャラクター続々♪
そして、いよいよみことたちの一手が始まります。
囲碁には色々な戦略や心理戦、手があるわけで、それらがどう話やネタに絡んでいくのか楽しみです。

2014年5月21日

「今月のMAX」(2014年7月号)ですって。
「きんいろモザイク」ではいよいよ文化祭本番!
シノプロデュースの舞台、その幕が開くのですが・・・
トラブル満載だけど、問題なんて何もないよ?
カレンの暴走が巻き起こす物語の結末は?
この回、絶対アニメ第2期で映像化するんだろうなぁ。
「落花流水」では霧香ちゃんとその友人である美雲ちゃんが弓道部にやってきた!
キャラも増えたなぁ。
素直になれなかったり八つ当たりしたり。そして、誰よりも近くにいてほしい友達。
まあ、当然このワールドでは「友情」を超越したものがあるわけで。
美雲ちゃん、多分一番怒らせちゃいけないタイプの子なんだろうなぁ。
というか、盲目的?だから行動に直結しちゃうの?
ゲスト6回目、「みことの一手」はニューフェイス登場なのです。
漫画を描く場合、「興味はあるけど経験者ではなく、取材のみ」と「ゴリゴリの経験者」に分かれると思っています。
当然、ファンタジーやSFなど「体験しようがない」世界もありますが、専門的に学んでいるか、漫画を描くにあたって調べ始めたかではやはり差があります。
この作品は完全に経験者。そして、経験者ならではのネタや空気があります。
そういう作品は「あ、ホンマに好きなんやろうな」というのが伝わって来て凄く好きです。
「うらバン!」やノッツ先生の作品などはそういった色が特に濃いですね。
メンバーも揃い、次の目標(夏の大会)も出てき、連載化を念頭に置いた展開ですね。
今月も最優秀爆笑賞は「○本の住人」
「毎週ヒーロー」の4コマ目に完全にやられました。
言葉のチョイスが絶妙すぎる。
センスやわ〜。こういうセンスを磨かなあかんわ〜。
石見翔子先生は新作「しょーがくせいのあたまのなか」で登場!
まずはキャラ見せといった感じ。
高校生の「スズナリ!」・中学生の「かなめも」・そして今回は小学生。
どんどん低年齢化していますね。

2014年4月19日

「今月のMAX」(2014年6月号)です。
MAX初のアニメ第2期が決定!「きんいろモザイク」の勢いが止まらない!
今回は文化祭の準備なのですが、普段と違うシノに注目!
動きや言動だけでなく、普段は見せないような表情も。
そしてシノファッションショーへ・・・って、なぜ?
こちらも祝!単行本1巻発売!G.W.にレビュー予定です「いちごの入ったソーダ水」。
こひめに役職が付きました。
そして、まだ1学期ですが文化祭について準備をしなきゃね、というお話。
文化系のクラブは文化祭が数少ない活動証明の場。
文芸部も部誌を作るのですが、当然るなはそういった事が苦手で・・・
「落花流水」ではある意味異常事態?
秋穂が部活をお休み。そこまでは有り得るのですが、なぜか水夏への連絡がなく・・・
いつも押せ押せな人が引くと「どうしたのかな?」と気になるもの。
無自覚での恋の駆け引きスタート?
「みことの一手」はゲスト5回目。ジャンボの「ほのかミステリーノート」もそうですが、これだけゲスト続けたら連載化でもいいんじゃないでしょうか・・・
特にこの作品は同誌の他の作品とは全く違うタイプなので、いい感じで存在感があるんですよね。
今回はみことV.S.蛍。碁に本気になったみことが蛍に挑みます。
テーマは「三劫」。碁におけるお互いが交互に相手の石を取り、無限に続きうる形の1つです。
みことの成長と蛍の新たなる能力発覚。
話が展開していっているので、読んでいる側としては「ゲスト」という感覚ではなく普通に連載されている様な気がしてきます。

2014年3月21日

お待たせしました「今月のMAX」(2014年5月号)です。
もうすぐ単行本1巻発売だよっ!「いちごの入ったソーダ水」では一番知られたくない家族との会話。
外では兄貴分や姉貴分の人でも家では・・・?という今回。
そして、こひめの意外な一面も。
加えて、先生の以外・・・でも何でもない一面も。
えっと・・・取り敢えず、ラストのコマに同意って締めで。
「落花流水」はもう一つの落花流水、日工大サイドです!
しかも・・・今回は半数私服だー!しかも新キャラ2人だー!(初名乗りです)
私服のデザインってセンスが出ますよね。あたし、絶対無理だ。
玲ちんはやっぱりボーイッシュなスタイル。こういう格好似合うなぁ。
色彩の勉強した時に分かりました。知識とセンスって別物だ・・・。そして、経験の差がモノを言うって・・・
それはさておき、桜庭女子とはまた違った百合模様。
桜の似合う爽やか・・・というか賑やかな人たちです。
新しい2人も・・・色々期待しちゃいますね♪
「うにうにうにうに」はあえて多くを語りません。取り敢えずいつも通り可愛くて笑えます。
ただ、これだけは言わせて下さい。
大オチで大爆笑しました!もう、それに尽きる!
あかんねん。あたしこの手のネタにめっさ弱いねん。もう、大好き♪
「○本の住人」でも秀逸なネタ。
「のりこ図法」の発想はなかった!教科書に載せたいくらい図法の違いが分かりやすい解説。
や、リアルに教科書に載せていいんじゃないだろうか。見慣れたものでやるとこんなにも分かりやすい。
そして、ちーちゃんの祖国はこんなにも分かりにくい。
嗚呼、この子に関してはいつものことか。

2014年2月20日

お馴染みの「今月のMAX」(2014年4月号)です。
「きんいろモザイク」は先生ズの学生時代の思い出。
いくつになっても人間の根っこは変わらないもの。
今、憧れている人はあの頃も・・・
こういう関係って羨ましいっス!
「落花流水」は前回のお話とリンクしています。
前回は先生ズのお話で、今回はその頃秋穂たちは・・・という内容。つまり、前回電話で話題に出ていた動物園のお話です。
この世で最強の生物、動物の赤ちゃんを見に行きます!その可愛さは天下無双!
そして、真冬ちゃんの扱いも天下無双?
今月はたっぷりの動物ネタと真冬ちゃんの扱いをお楽しみください♪
そして、「きららのソムリエ」も単行本8巻!単行本発売は2月27日なのでお忘れなく!
個人的にツボにハマっております「うにうにうにうに」。今回のお話は宇宙電報。
うにの家族と手紙でやり取りなのです。
姿が無くても個性の強さが伝わってきます、おとうちん。というか、世の父代表?
P102の「うん ちょっとめんどくさいの」がツボでした♪
今月はゲスト2作品に注目してみました!
1作品目は「ちぐはぐフレンズ」。
人付き合いが苦手なメガネ優等生と人懐っこい女子とその女子に執着する女子と。
割とスタンダードな設定ですが、何か惹かれるものがありました。
この手の設定は連載化して新たなキャラが増えても化学反応の幅が広いので遊べそうですし、次回掲載や連載化が楽しみです。
2作品目はゲスト4回目!「みことの一手!」。
ネタも画風も個性いっぱい♪雑誌に1作品は欲しいスパイス的な作品です。
今回は蛍の家に突撃!強さの秘密を探っちゃいます。
そういえば松尾さ・・・もとい、Mr.マリックさんにも弟子時代にマジック道具に囲まれて寝ていたというエピソードがありました。
その道を極めよう!という人は私生活もそれ一色なんですね。
そして、ライバルがすぐ近くにいることも。
Mr.マリックさんとマギー司郎さんは一時期兄弟弟子で、芸風が全く違うのですがお互いにリスペクトし合う仲です。
・・・つぶやきにしろレビューにしろ、ウチのサイトは脇道の話が多いなぁ。

2014年1月19日

この町でMAXを手に入れるのって大変なことかも・・・
そんなこんなで「今月のMAX」(2014年3月号)です。いやぁ、置いている店がランダムってさ・・・
でも、苦労して手に入れた甲斐がありました。
「いちごの入ったソーダ水」の「腐ってるとおいしい?」がモロにはまりました。
純真な瞳&短いセリフでの一刀両断は最強です。
真夜先生、ホントに「おいしい」方だ。
「うにうにうにうに」はジョセフィーヌ回です。
何のことか分かりませんよね。ええ、それでいいのです。
そして、うにの秘密がちょびっと明らかに。こんな機能が・・・。
今回の被害者&リアクション担当はうにではありません。
その辺りも要チェック♪
「落花流水」では先生ズ回!真冬ちゃん&保健のセンセの同僚コンビです。
というわけで、弓道部の面々は今回はお休みです。
・・・保健のセンセ、いつになったら名前で呼ばれるのか。
にしても、「人並みに生きるって難しいなぁ・・・」が深い。
ホント・・・難しい。あたしも「こういう予定じゃなかった道」をひた走っていますし。

2013年12月22日

まずは「今月のMAX」(2014年2月号)です。
これは絶対に触れなきゃ!「ひろなex.」
MAXを支え続けた人気作が最終回です。
同誌の中でも独特の存在感を放つ作品でしたが、最後の最後までひろなはひろな♪
変わらぬ日常は毎日が探検です!
最終5巻は2014年2月27日発売予定!
それ以外にも「スイーツどんぶり」「R18!」が最終回。
作品の入れ替わりの時期かな?
一方で珍しくゲストが多いです(MAXは普段ゲストが少ない・・・というレポート上げたばかり)。
姉妹誌からのゲストを含めると6作品はMAX史上最多に近いです。
あきためく作品でおなじみの器械先生も新作でゲスト登場!
個性派作品が光る宇城はやひろ先生は再び「みことの一手!」で登場!第3話ですよ!
ちょうど1年前の「放課後ことば倶楽部」で初登場以来、個性的で知的でブラックなユーモアが特徴(当時もつぶやきで触れていましたね)。
以前MAXは個性派作品の見本市!みたいな感じでしたが、いつの間にか「MAX=百合」というイメージに。
ここにきて再び個性的な作品が増えてきて、個人的には嬉しい限りです♪
特にMAXは不思議とブラックなネタを扱う作品がちょくちょくありますしね。
そしてそして、ウチでMAXといえばこの作品。「落花流水」
今回はブラック無しで百合コメ全力投球です。
安定の真冬ちゃん・・・
同じ事を言っても説得力が有る人と無い人。一応大人の女性なんですけどね。
あたしも年相応に見られる事がほとんどないので親近感湧きます、はい(今日も電機屋で『学生さんですか?』とか言われた・・・)。

2013年10月19日(夜の部)

目次4コマだけを集めた単行本って出ないかなぁ・・・
どうも、人生にも目次が欲しい乃凪いるかです。

「今月のMAX」(2013年12月号)とです。
偶然にも「きんいろモザイク」と「いちごの入ったソーダ水」では同じ『メアド』がきっかけで物語スタート!
「きんいろモザイク」ではそのままメアドがテーマで話が展開し、不思議な同盟が結ばれます。
「いちごの入ったソーダ水」ではその後るながあらぬ誤解を受けます。
入りが同じでも全く違う結論に行きつくのさっ!
そしてこの作品に触れなければなりません。
MAXの看板作品。最初にアニメ化をし、1年間の休載の際には多くの復活を待ち望む声が聞かれました。
そう、「かなめも」がついに最終回です!
謎のエアメール、進学、変わっていくもの、変わらないもの。
6年以上にわたる少女たちの物語、完結です!
単行本、最終6巻は11月27日発売です!
「落花流水検定試験」ってどうなったんでしょうね?
というわけで(?)、今回の「落花流水」は日工大サイドの文化祭。
一部、一般客に触れちゃいけなさそうなお方もいますが・・・その辺は大丈夫らしいです。
どう大丈夫なのかは本編で♪
にしても、ジェーンさんは根っからのイジられっ子だなぁ。
もう本格的に桜庭女子と日工大の並行連載したらいいと思う。両方ともこれで成立しちゃってますし。
「うにうにうにうに」もイジられっ子大活躍!
嗚呼・・・変な日本語やウソ文化ばかり教えられる外国人と同じような状態に・・・
そして、下着が出てきても色っぽさの欠片すらないのは流石。

2013年9月19日

「今月のMAX」(2013年11月号)ですが・・・あたしの4コマ人生で最も重要な1冊になりました。
というのも・・・Webで募集が行われていた「きららMAX 2013年夏の読書感想文コンクール」。
え〜、正味な話、「4コマの達人賞」を頂いてしまいましたっ!
はい、テンション上がりっぱなしです。
それについては別で語るとしまして・・・
今月もMAXは盛りだくさん♪中でもまずこの作品に触れなくては・・・
いよいよ物語も大詰め!かなの悩み、その答えは?「かなめも」は物語が大きく動いております。
かなの現在を大きく変えてしまうかもしれないエアメール。
MAXを代表する看板作品。ついに次回最終回です!
アニメもいよいよ大詰め!近日レビュー予定!「きんいろモザイク」では久々にイギリスに帰省しているアリスとカレン。
とはいえ、離れていても気になるのはシノの事で・・・
愛されています。どこまでも。
そのお陰で、普段とは逆にカレンがちょっと振り回されている?
「うにうにうにうに」、やっぱこの作品は個人的に最近の新作のMAXの新作の中で一番のヒットです。
被害者で、調子に乗って、思わぬ方向に話が進んで、結局全て無くなって・・・
この子の報われなさは紛うことなき鉄板です。
ユキはどうか分かりませんが、残る2人は今回は「100%善意」の筈なのに・・・
最後はやはりこの作品で。
いやはや・・・このサイトを作るきっかけの1つでもありますし、今回の読書感想文コンクールもあり・・・色々な思い出を頂いております「落花流水」です。
今回はお月見♪和服に月は最強コラボ♪
そして、風流とブラックジョークも最強コラボ?
それにしても、頭のいい人は余計なところに引っ掛かるものらしいですが・・・「欲断ち難し」の水夏はまさにそう。
それと、今回は褐色な暁もお楽しみ下さい。
ちゃんとケアしなきゃ10数年後に後悔するから気を付けなよ〜!

2013年8月19日

「今月のMAX」(2013年10月号)ですよっ!
「ひろなex.」がお休みです。
「かなめも」では1通のエアメールと通帳が物語を大きく動かします。
先生の作品では「ドタバタ百合コメ」がメインですが、その根底には必ずシリアスな要素が。
中学生でありながら勤労学生という一風変わったかなの家庭環境。
いよいよその秘密に触れる時が?
「いちごの入ったソーダ水」は「学校内」と「学校外」の友人のすれ違い交流絶賛開催中。
同じ写真で2人の反応がこうも違うとは・・・
そして、先生は先生でまた誤解をしていて・・・
先生お得意の不思議な人間関係は本作でも絶好調です。
「落花流水」は皆で水族館へ!
水夏はカワイイモノ全般がお好きなようで。
・・・いやね、あたしが「イルカ」という単語に過敏に反応するのは仕方が無いことってわけで。
意外と色々な作品に出ます。単語としても、動物としても、浮き輪としても。
そういえば「落花流水検定」の解答発表は無いままなのかな?
一応、「いるかの解答案」である程度正しいとは思っていますが・・・
なぜか妖怪の方がツッコミを行っております「うにうにうにうに」。
今回は「就寝」について。ただ寝るだけでもひと騒動が起きるご家庭。
うん、まともに寝れる気がしない。
MAX最古参にして最強のコメディ!「○本の住人」は紫外線対策。
うすくちしょうゆの方が塩分は多いのです!

2013年7月20日(昼の部)

はい、更新が遅れがちだったり宇宙に行ったりとややこしい乃凪いるかです。
そんなこんなで「今月のMAX」ですたい。
本日も通常営業の「かなめも」
ひなたもみかの脳内も通常営業。
でも、かなの進路については通常ではなくて・・・
さてさて、代理が一人で抱え込んでいる「何か」は日常をどう変えてしまうのか。
「いちごの入ったソーダ水」では意外と家庭的なるなについて。
この手の姉御キャラってなぜか無意識で世話焼きで面倒見がいい。
だからこその「姉御」?
MAX最強のラフメーカー!「○本の住人」では携帯電話について。
使い方も、連絡先も、「かかってこない」も、何もかも初体験。
そうそう、持ち始めた頃って「連絡が無い」ってことだけでも気になりますよね。
「ひろなex.」では恐竜博物館へ!お、ちゃんと部活やってる?
時代によって解明が進み、恐竜の姿や生態もかつてと解釈が違うのです。
正味な話、「骨」しかないですからね。肌の色や毛は完全に想像なのです。
パーツの角度によって姿勢が違うのもそのためなんですね。
こんなところでもジェネレーションギャップ・・・
連載第100回記念の検定へのご応募ありがとうございました!「落花流水」です!
相変わらずあたしはどの立場での発言なんだ・・・
今回はサービス回?部室棟にシャワー室が出来ました。
もはや秋穂が暴走するルート以外が考えられない。
相変わらず個性的な笑いの世界「うにうにうにうに」では新キャラ登場。
要するに、うにをイジる人が1人増えるってことで。
出て行こうとしているのに出ていけなくて・・・
今回はうにと新キャラ「やまめ」の絡みだっ!
ゲストには「アキタランドゴシック」の器械先生が登場!
新作「髪長の女」。髪は女の命っ!
今回はゾンビとか出てこないですよ〜。
普通のガールズトークです。そして、ちょっぴり百合です。

2013年6月23日(昼の部)

遅くなりましたが、「今月のMAX」(2013年8月号)です!
え〜、幾つかの作品を抜粋って形でいきます。
さて、先月号から引き続き検定継続中の「落花流水」
締め切りは7月19日だそうです。先月号では締め切りが書いていませんでしたからね。
・・・だから今月号でも応募の掲載がされているのかな?
ちなみに、「お一人様一通まで有効」ですので、先月号で送った方は今月号ではご応募頂けませんのであしからず。
・・・あたしゃどこの立場の人間だ?
本編では新キャラ登場!期待の新人は・・・なんと小学生。
さらにややこしくなる百合模様の予感・・・
しかも、この子も結構重症っぽいなぁ。ちょっと「ヤン」入ってそうですし。
百合コメ最前線の双璧のもう1作品、「かなめも」では前半はお得意の超ブラックジョーク。
いや〜、この手のヤバ目のお話好きです。
百合ネタも特徴ですが、個人的にはこの黒さこそがこの作品の真骨頂かと。
その他とは「嫌い」「苦手」について。難しいテーマです。
その難しい話題でちゃんとパチリパチリとオチを付ける技術はやっぱり流石です!
「○本の住人」の今回のテーマは「なぞなぞ」。
ボケ放題のテーマでございます。
ホントにこういうボケのセンスはどうやって生まれてくるのか・・・
ちーちゃんの暴走が控えめだったのでちょっと寂しいです。
暴走しづらいテーマでしたしね。
ちーちゃんののり子イジりが一番暴走できますので。
「ひろなex.」では今回はそれぞれ入浴中。
めぐみちゃんと平野先生は髪を解いているので注意書きがありました。以上!

んで、MAXで読書感想文コンクールがあるそうです。
詳しくはきららのサイトへGO!
あたしは・・・「4コマの達人賞」狙いかなぁ?「落花流水検定」でもかなり語っちゃいましたし。
締め切りは8月31日17:00。感想文は400字以上、2,000字以内。
豪華賞品アリの上、MAX11月号に全文が掲載されます!
あなたのMAX作品に対するあつ〜い想いを特設コーナーのフォームから編集部までお送り下さい♪
皆さんのご参加、お待ちしておりますっ!
・・・って、せやからあたしはどの立場やねん。

2013年5月19日(夜の部)

「今月のMAX」(2013年7月号)です!
ま〜、これは最初に触れなければ。
「落花流水」がついに連載100回!センターカラーです♪
今回は基本に戻って秋穂と水夏の物語。
最初の頃と比べるとこの2人も随分進展しましたね。水夏が意識するようになったのが一番大きな点かと。
そして、100回記念の特別企画は・・・「落花流水検定試験」です!
ふ、ついに本家でこの企画ですか。
何を隠そう手で隠そう(?)、2月26日に既にこのサイトで「落花流水検定」を公開し、
もとより真田一輝先生応援コーナー「百合の咲く所」の管理人でもあるこのあたし。
ざっと問題を見ただけでも8問中6問は即答できました。まあ、第1問は流石に・・・
MAXのバックナンバーを発掘しますか。
あと、第4問の後半は・・・色々想像させますね。
第8問は・・・、紙だと足りないので「続きはWebで!」にしようかしら?
問題は・・・「上位100名」という確率の壁か。頑張って満点取らないと。
実は無印とMAXのアンケートに当たったことって1回もなかったりします。運弱ぇ・・・
ちなみに締め切りは・・・いつ?あと、回答用紙を切り取る際はその裏に問題があるのでご注意を!
以上、広報でも何でもないただの4コマファンでしたっ!
るなたちも文芸部に入部!「いちごの入ったソーダ水」では・・・パーカー押しです。
そういえばお嬢様ってあんまりパーカーとか着ないイメージですね。
まあ、4コマって基本学園設定なので制服を着ている事の方がほとんどですが。
楽でいいですよね、パーカー。
そして、本作でのイジられ役は真夜先生で完全確定しました。かしこ。
「かなめも」では物語がまた動く気配。
何かと伏線が時々現れる作品。
先生の作品はにぎやかな日常でありながらその裏にある設定はかなり重要なものだったりします。
シリアスだったり、ファンタジックだったり。
さてさて、この先どういう展開になる?
運命の日曜日、少なくともかなは「脳内のみかの家庭事情設定」を大幅修正することになるんでしょうね。
「○本の住人」は商店街を救え!
大阪だと天神橋筋商店街とかが基準になっているので、
「おばちゃんやお年寄りでごった返している」というイメージですが、割とそうではないんですね。
ただまあ、最終的な「まとめ」が揃った商店街、1回は行ってみたいです。
うん、1回だけやね。
「ひろなex.」では普段見慣れた部屋が大変なことに!
いや、ラストが一番大変なことでは?清田さん・・・
あと、P68左のひろなはやりすぎだと思う人、挙手!
その行動力、もはや脊髄反射レベル?

2013年4月21日

そして、こちらも予告通りの「今月のMAX」。
単行本3巻が6月27日発売!アニメも7月放送開始!
「きんいろモザイク」が表紙&巻頭カラー独占です♪
いよいよ夏が近づいてきて、気温と一緒にテンションも上がりっぱなしの御一行。
中でもハイテンションなカレンですが、どうやら怖い物もあるようで・・・
うん、この罰は・・・耐え難いっ!
「かなめも」では新キャラ登場!
何かと秘密のありそうなお姉さんですが、何者?
実は前の巻のラストが「フラグ」っぽかったのでちょっとびくびくしながらの数カ月。
なんだかんだでまだまだ続いてくれるのかな?話の纏めを始めないか戦々恐々としていたりします。
前作の「スズナリ」同様、『日常からの急展開』もあり得ますからねぇ・・・
「いちごの入ったソーダ水」でも新キャラ!先生です。
るな達の担任かつ文芸部の顧問さん。
気が弱く、生粋の「お嬢様がそのまま先生になったような人」。なのでるなの事が・・・
「嫌い」ではなく「苦手」というか・・・「免疫がない」?
加えて今後「イジる要素」になりそうなものも色々と・・・
「ホームメイドヒーローズ」は作品テーマ自体は特殊ですが、話のテーマはすごく身近?
今回のは特に・・・ね。
正味な話、「体型」です。女の子は、気になりますよね。
ボディラインのモロに出る服装が出来る人、ガチで勇者だと思います。
・・・これから薄着の季節かぁ。そろそろ体作ろうかな・・・
という決意をしては結局何もしない、を何年も繰り返しております。
「落花流水」は日工大サイド!
にしても・・・おもらしに全財産・・・
この人たちはホントに日常がアドベンチャーだなぁ。
今月も百合百合全開です。・・・弓を引かない弓道漫画。
そういえば日工大サイドで弓道テーマのお話が出た事って無いですね。
さて、来月はいよいよ連載第100回!流石はMAXで2番目の古参作品!
センターカラー&特別企画だそうです!これは読むっきゃないっ!
「ひろなex.」では久々登場の霊感(?)少女・角田さん。
花粉に猫に・・・やべぇ、親近感しか湧かない(あたしもなのよん。猫好きなのになぁ。)。
どんな時でもキャラを崩さないその心意気はもはや芸人?
「○本の住人」では新しい花札の絵柄を考えよう!
このメンツでそれをすると・・・こうなりますよね。
そして、また「ホヤ」。これだけ「ホヤ」が頻出する作品を他に知りません。
さて、たまにはゲスト作品にも触れますか。
「ももうさロール!」という村おこしのイメージキャラクターの着ぐるみのお話。
・・・なんだかぱれっとの「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」を思い出しました。
具体的にはゆいさん。
「着ぐるみ」「ちっちゃい」「超人的運動神経」
・・・うん、連想するのも無理ないか。
にしても、ホント作品によってページがバラバラ。
きらら姉妹誌はもうページ数は8ページ固定とか関係ないのかしら?

2013年3月19日

というわけで、「今月のMAX」縮小版。
昨日のライフ2作品同様「かなめも」でも進級。かなたちも3年生に。
んで、クラス替えがあるのですが・・・
今回は美華の百合妄想が大暴走の回。
相変わらず想像力豊かな子・・・
「ひろなex.」は季節ネタであるひな祭り・・・って結構遅いっスね。
家庭によって様々な傾向があるようですが・・・流石にひろなの家は独特です。
まあ、めぐみちゃんの発想も相変わらずですが
ちなみに、最近は「萌えバージョン」や「キャラクターもの」なんかもあるそうで。
ホントに色々出てきそうで怖い・・・
あたしの弓道教室も来週がラスト!ギリギリリアル弓道家が語ります。今月の「落花流水」
今月のテーマは心理テスト。特に「お風呂で最初にどこを洗うか」。
結果を聞くと「いかにも!」って感じです。
ちなみにあたしは頭から洗います・・・って、誰も興味ないですね。はい。
まあ、時々は「タイル」だったりしますが。
先にタイルを洗って、それから自分を綺麗にして、最後に湯船・・・
さてさて、この場合の心理テストの結果は?
・・・多分、「タイル」と答えた時点で「変わり者」という判定結果なんでしょうね。はい。

2013年2月19日

せーの、「今月のMAX」ですよ。
まずは「アキタランド・ゴシック」。
あきためく死闘の果てに勝利を掴んだアキタ。でも、その後の方が重労働?
個性派最強作品堂々の完結!コミックス第2巻は4月26日発売だ!
「いちごの入ったソーダ水」ではこれまで電話越しの登場だった舎弟の2人が堂々の顔出し!
どちらも・・・「いかにも!」というキャラ。
電話越しでもキャラ全開だっただけに、いきなりフルスロットルです。
「かなめも」ではホントにギリギリのネタ・・・
流石は経験者・・・です。
こういう攻めたネタ、大好物でございます。
でも、念のため。この物語はフィクションですからー!
「ひろなex.」ではひろなとめぐみちゃんが喧嘩!?
ひろながこんなにも取り乱すってどういう事?
そして、風夏ちゃんは意外と空気の読める子です。
そしてこの時期、バレンタインそのものを描く作品は当然多いですが・・・
バレンタインの「後」を描くのが「○本の住人」
切り口が既に個性的・・・
今月もシュールで無秩序、不条理な世界が広がっております。
基本的に弓道とは関係のない事をしております「落花流水」。今月のテーマはマッサージ。
なんでしょう。混ぜるな危険の匂いがプンプンします。
ええ、当然ですが秋穂は暴走しますし熟年カップルも通常営業です。
そして、春河の暁の胸イジリに新バージョン。
扱いに慣れてきたな〜。

2013年1月19日(夜の部)

夜のつぶやきは「今月のMAX」。
トピックスといえばやはりこれ!鈴城芹先生の新作が早速の登場だ!
質屋薬局の次は・・・何と正義の味方!?
ヒーローの志を抱いた家族が大活躍?
「ホームメイドヒーローズ」連載開始です!
しかも・・・あの懐かしい彼女も成長して登場!しかも、どうやらメインキャラのクラスメイト。
今後の出番にも期待です♪
大人気!「きんいろモザイク」ではぷちエイプリルフール。
綾は実はお姉さん!で、その下の子というのが・・・何と双子!
ウソつきでいたずらっ子で、でも時々素直で。
そして・・・結構策士?
物語が終盤へ差し掛かりつつあります「かなめも」ではこちらもひなたの弟が登場。
可愛げのないお子さんの様ですが・・・
似た者姉弟かもです。
「○本の住人」では夢の世界。はい、夢オチです。
そう・・・夢オチの連続です!定番も重ねれば個性に変わるさ!
というか、夢の内容が個性的過ぎる・・・
ただまぁ・・・ちーちゃんがいるだけで日常が夢の様なカオスな気もしますが。
そして、ちーちゃんの中でのり子の存在って一体・・・
せめて人間にしてやれっ!
「ひろなex.」ではお正月!
エイプリルフールがあったりお正月があったり。雑誌を読むと今の季節が分からなくなります。
お餅が喉に詰まったら・・・という事ですが、作中で行っていたのは「ハイムリック法」。
ただ、練習では絶対に実行しないで下さい!
というのも、内臓を損傷する危険があります。緊急時以外は練習でも「ふり」までで。
実際にやる場合も、意識のない相手や妊婦さんには厳禁です!
以上、赤十字救急法基礎講習修了者兼、上級救命講習修了者からのお願いでした。
あ、抽選に当選したら2月に上位の講習受けてきます♪
ホント・・・あたしはどこへ行こうとしているんだ・・・
ちなみに、「背部叩打法」っていうのもあります。要するに、背中を叩くんですね。
にしても、先生達仲いいなぁ。
「落花流水」では珍しい組み合わせ。
春河とアーチェリー部部長の結城さんがデート♪
黒い発言の多い2人ですが、意外と普通の女友達みたい。
百合スキーとしてはカップリングがどうとかなのかもしれないですが、
たまには「女友達」の日常があってもいいじゃない!
暁と夕の2人の参戦で出番の増えた結城さん。
日工大でなくても、結城さんを使えばレギュラー達との新しい化学反応が楽しめそうという可能性を見ました。
考えてみれば春河も「同年代とのガールズトーク」って珍しいですね。
秋穂との会話は大半が水夏とのことですし。最近は真冬ちゃんとの「あまーい」コンビネーションもないですし。

2012年12月19日

ま〜・・・今日は色々と重なり増してつぶやきも大賑わいです。
まずはなんと言ってもMAX!創刊100号でございます!
巻末の目次のページでは作家陣よりお祝いの言葉!そして、特別付録はメモリアルカバー。
表紙は・・・そう、「きんいろモザイク」です!
ご存知の方もいらっしゃるようですが、アニメ化決定!
ついにMAXから2つ目のアニメ化作品誕生です。
当然、巻頭カラーですよ!今回のお話はガーデニング。
植物を育てるのは難しいですが、友情を育てられるこの子たちなら大丈夫!
「かなめも」ではクリスマスのお話。単行本5巻は来週発売!
1本目から全開な彼女達。相変わらず社会風刺的かつメタ的なネタ。
そして、クリスマスといえば所長サンタさん。
ついに長年謎だった所長不在の理由が明かされます。
「いちごの入ったソーダ水」では学園生活が本格化。
今までの作品とは違って雑誌の色に合わせたのか「百合」の要素も・・・
んが、やはり荒井チェリー先生ワールド!全力で濃いキャラ達がコメディ中です!
やはりこの方の作品の安定感は半端ではない・・・
最古参の「○本の住人」の単行本5巻も来週発売!今月も独特の世界展開中!
今回のテーマは「褒める」。のりこが兄に褒められて、兄がフィギュアに褒められます。
・・・おおう、こうやって抜粋すると訳が分からない。
そして、今日もちーちゃんは絶好調です。うん、それは褒めていない。
「こずみっしょん」では文化祭なのですが・・・
P62「プライド」の1コマ目で反応した人はあたしと同類です。
はい、先生の前作である「ぐーぱん」の「ミリィ・ザ・キャット」です♪
「ひろなex.」ではクリスマスはゲームの発売日!うららかさんはヤスを誘って買いに行くんですが・・・
人間、意識した瞬間から色々始まります。
・・・って今回2ページだけっスか!?取り敢えず、休載でなくて何よりです。
あたしにとってのMAXの代名詞。「落花流水」では・・・1コマ目から凄い絵です。不思議な構図だ・・・
今回は日工大side!どうしてそうなった?なぜか王様ゲームに。
玲の命令で普段は超高校級のドSな雅の普段とは違う表情が・・・
日工大付属弓道部は今日も平和です。
そして、たまにはゲスト作品にも触れましょうか。
「放課後ことば倶楽部」という作品が掲載されていますが、賑やかでシンプルでネタ重視作品。
まだ粗い感じはあるものの笑いの基本パターンを押さえた流れで、空気系の多いMAXの中で期待値がかなり高いです。
というわけで、アンケートに書き書き・・・
あたしはいつもアンケートを書くんですが、結構そちらでは手厳しい事を書くことも多いです。
伸びて欲しいからこそ厳しい事も言うんです!
とはいえ、このサイトはゆるゆるっと好きな作品をご紹介するサイト。
ダメ出し等は基本的にしないのが自分ルールです。
本人に直接意見を言うならともかく、関係ない所できつい事を書くのはポリシーに反するもので。
アンケートはご本人にも届きますもんね。
厳しい目の指摘と、自分なりに良くなるんじゃないかという意見。そして激励をセットで。
ガンバレ全国の4コマ作家および4コマ作家を目指す全ての方々!
乃凪いるかと笑本は4コマに携わる全ての人を応援しています。

P.S.
「雑学流水」に張魯さんから頂いた情報を掲載しました!
ありがとうございますっ!
笑本の半分は皆様の優しさで出来ています。

P.S.2
今日はMAX祭りか?っていうくらいつぶやきが長くなっちゃったのでくらオリの感想はまた明日に延期します。

P.S.3
「ひだまりスケッチ」の7巻発売!
他のきららコミックスとは違う発売日なのは、MAXの発売日と合わせたからなんでしょうか?
ゲスト掲載は宣伝になりますが、ゲスト発売日?
というわけで、「ひだまりスケッチ」をお買い求めの際は一緒にMAX100号もネ♪

2012年11月20日

で、MAX!
「かなめも」では秋にちなんだ言葉について。
はるかさん絶好調です。
「いちごの入ったソーダ水」はいよいよお話は学校へ!
新キャラ続々投入中です♪今回は舞台が舞台なのでお嬢様キャラ出し放題っ!
最古参の「○本の住人」はのりこ兄原案の物語を基に劇のシナリオ作り。
濃い物を基に濃い人達が濃い物を作ろうとします。
「ひろなex.」では最後のページの柱にひろなのキャラ紹介が。
そう、そこまで出番が無かったのです!なぜなら今回は1年生組のお話!
「落花流水」では珍しく水夏が秋穂を意識する回!
耳掻きは心を許した証なのです。

2012年10月19日

はい、MAXとくらオリの発売日!
んが、MAXでは「落花流水」と「ホイップノート」がお休みです。
2枚看板が揃って不在かぁ・・・
恐らく業界で最も百合な4コマ誌。
「かなめも」は絶賛百合満開中。ますます加速しています。
荒井チェリー先生の新作「いちごの入ったソーダ水」も百合路線。
とはいえ、それ以上に先生らしさが出ています♪いよいよ次回から学校生活スタート!
「ひろなex.」ではカレーを作ることに。
「○本の住人」でも料理をするよ!レバニラ?ニラレバ?

2012年9月19日

最近通常更新より雑誌のつぶやきがメインになってないかい?乃凪いるかです。
いつの間にやら、雑誌の発売日のお約束になってきました。
とはいえ、原則は単行本派。厳しくなってきたらストップするので悪しからず。
まあ、初めからミラクやnanoエースなどは対象から外していますし、気分次第です。
このサイトは原則ゆるゆるっとやっていますので。

そんなこんなで、まだ厳しくないので・・・MAXとくらオリ発売日!
まずはMAXでは何と言っても「ワンダフルデイズ」が完結したばかりの荒井チェリー先生の新作。
「いちごの入ったソーダ水」が堂々のスタート!
これまでの作品でも度々名前が登場した迷迭香女学院が舞台!
不良娘と生粋のお嬢様の共同生活が始まります♪
そして、「落花流水」ではもか(猫)の撮影会♪
広大なネットの海に沢山ある動物動画に挑戦!
秋穂と水夏の中もゆっくり進展中♪
ちなみに、真田一輝先生が「落花流水」の単行本作業に入られたそうです♪
P.S.
最近、「かみおとめ」の検索数急上昇中!
ううむ、注目度がかなり高いようです。

2012年8月19日(夜の部)

今日はそのMAXとくらオリの発売日・・・なんですが、
今月のくらオリは明日発売です。
そんなわけで、MAXについて!
「くすりのマジョラム」はついに最終回!
ちょっとずつ変わっていく関係と変わらない関係と。
ラムと錠君達のこれからは?
そして、懐かしのあの子が成長してちらっと登場!
今や売れっ子の鈴城芹先生の新作はこの秋登場予定です!
そして、「ひろなex.」では珍しく先生2人の関係性にスポット。
強く否定すれば否定するほど・・・
関係性がブレないといえば、まんがタイムきらら百合・・・もとい!MAXの2大巨頭、
「落花流水」「かなめも」
今月も安定感ばっちりにイチャついています。
「落花流水」の怪談ネタは久々ですね。1巻以来。
あの頃はたった3人やったのに、賑やかになったなぁ。今や同誌の2番目の古参作品!

2012年7月20日

MAXでは我らが「落花流水」も夏真っ盛り!お祭ですっ!
今回は日工大サイド(ジェーンさんたちです)。乙女の笑顔と切れ味鋭いネタが夏の夜に打ち上がります♪
そして、前回衝撃の事実が判明した「くすりのマジョラム」
その事実にラムは・・・
・・・もしかして、次回最終回?
ナンダカンダでMAXも長期連載作品が多くないんですよね。割と回転が速いです。
先月、唯一の創刊号からの作品「ワンダフルデイズ」が完結。
「くすりのマジョラム」も2巻以上続いている萌え4コマとしては長い方。
安定感のある実力派の先生方の作品は是非とも新作でもMAXを賑わして頂きたい!
荒井チェリー先生は秋頃に新作で連載開始予定ですよっ!

2012年6月19日

Amazonでカメラメーカーの老舗「ライカ」に関する本を人気順で検索したらトップに来たのが、
「らいかデイズ」でした。
心中複雑な乃凪いるかです。

今日はきららMAXとくらオリ(くらぶオリジナル)の発売日。
台風直撃の大阪ですが、4コマもそれに負けない元気さですよっ!
・・・が、今月のMAXは「インプロ!」の単行本作業のため「落花流水」はお休みです。
その代わりではないですが、「もっかい!」の4224先生がゲストで登場!
今回はまたかなりぶっ飛んだ内容。4コマの概念を限界まで吹っ飛ばしたような形です。
これに関しては・・・もう読んで頂く以外に説明のしようがありません、ホント。
そして、MAX最古参作品の「ワンダフルデイズ」がついに最終回。必見です。
創刊号からMAXを支え続けた大黒柱。大好きな作品だっただけに寂しいです。
ちなみに、震災での休載を除けば一度も休載無しというとんでもない偉業・・・
ただ、寂しがることなかれ。今秋から荒井チェリー先生の新作がスタートとのことです!
なお、これで最古参作品は「○本の住人」に、「落花流水」は二番目の古参作品になりました。
・・・そろそろ年表も更新しなきゃですね。作品の追加も多いですし。
22日はぱれっととタイムスペシャルの発売日ですし、今週末辺りに更新かける予定です。
さあ、大仕事だぞ・・・っと。

2012年5月19日(夜の部)

あまりにもつぶやきのストックが増えすぎたので今日はもうひとつぶやき。
19日といえば全国津々浦々きららMAXの発売日。
「落花流水」も全力疾走中・・・なのですが、
今月は春河の様子が?まさかの五月病?
とまあ、宣伝は宣伝として、来月はお休みだそうです。
来月は「インプロ!」の単行本発売もありますし、その作業に集中、ということでしょうか。
さらに、MAXの代名詞、創刊号から続く文句なしの最古参「ワンダフルデイズ」が何と最終回!?
壱さんの秘密や零さんのパート先(?)。
色々整理がありましたが・・・そうですか・・・
一方で、「もっかい!」の4224先生が新作で登場!
読み切りとのことですが、あのハイテンションな笑いが再びMAXに♪

2012年1月19日

昨日に引き続き「連載再開」の嬉しいお話!
「4コマニュース」でも連絡しているんですが、いよいよ4月号のMAXにて、「かなめも」が再開!
多くのファンが待ち望み、MAX唯一のアニメ化作品でもある人気作♪
休載から約1年。楽しみですね♪
レポートでも「休載作品」というのを書いています。
ここから1作品でも多くの作品が名前を減らしてくれることを願っています。
きららレーベルで2作品が連載再開。
どちらも人気作。
嬉しいじゃ、あ〜りませんか(チャーリー浜師匠風に)。

トップページへ