今月のきらら(過去ログ)

2015年2月15日

帰ってきた!雑誌レビューでございます。
まずはきらら2015年3月号!
美術系の新鋭「神様とクインテット」。ネタのセンスが好きで最近の注目株。
可愛いだけじゃない!これくらいネタに走った作品が好き♪
毎回4コマ目出オチをつけ、空気系にしたりいい話風にしない正統派の4コマ。
今回は校内で焼き肉!ん?美術系?
どんなジャンルの作品でも「食」というのは共通する要素なのです。
ゲスト作品からのピックアップは「りたーん・でいず」。
こちらも4コマ目にしっかりとオチをつけるタイプ。
全体的に発展途上という感じがしたり、展開やネタの伝わりにくいところやセリフの量の多さもありますが、そういう技術的なところは経験でいくらでもカバーできます!
キャラの役割が分かりやすいですし、徹底してオチをつけるその姿勢に乾杯!
「全員違う学校」という設定をどう生かすかが作品を輝かせる鍵なんじゃないでしょうか。
いや、知らんけど。
 ※大阪人の中には散々語った後に「知らんけど」と全てを放棄するタイプの個体が存在します

2014年7月9日

なんかね、最近雑誌つぶやきしか書いてないよ・・・?
スイマセン、色々カツカツでつぶやきの頻度が下がった結果、雑誌つぶやきオンリーになりかけています。
というわけで、今日も行くよ!「今月のきらら」(2014年7月号)じゃよ!
今月はまずこれに触れなければ・・・
長期休載中だった「天然あるみにゅーむ!」ホンマに多くの人がその再会を心待ちにしていましたが、連載終了が正式に決定しました。
人気作でありましたが、先生の体調が戻られないとのことでの終了です。
当サイトでもレビューさせて頂くなど、あたし自身も大好きな作品であっただけに残念です。
先生の一日も早いご快復をお祈りするとともに、いつかまた創作の世界に帰って来て下さる事を願っております。
何せあたしたちファンはしつこいですよ!一度惚れこんだらどこまでも付いていきますし、いつまでも待っていますから!
では、ここからはいつも通りのノリで。
実は最近「ゆゆ式」のアニメ版を再試聴。その時に触れた「あのフレーズ」がまさかこのタイミングで重要な意味を持つとは・・・
ちょっとした一言がキャラを決めちゃう。
ゆるそうに見えて意外と律儀なふみちゃんでした。
「三者三葉」は美人(?)パティシエール湯けむり殺人事件・・・?
つまり、園部さん回です。
謎だらけの園部さん。思いつくのも行動もつつ全で謎だらけ!今回も突然温泉旅館に!
果たしてそこで待つものとは?
この方、和装も似合いますね(注目すべきはそこぢゃない!)。
最終回ラッシュがちょこっとあります。
今月は「女子大生生活様式」。あ〜・・・大学生特有のネタやノリが懐かしかったり心地よかったりしたんやけどなぁ。
今回の単位や進路の話なんかは特に。
んで、心配していた単行本2巻はばっちり出ますのでご安心を。
そして、来月は「しかくいシカク」が最終回。
いよいよ卒業、そして入試!
こちらも最終3巻が出るそうです。ご安心を。
このご時世、ちゃんと最後まで単行本で出るだけでも凄い事なんよなぁ。
なお、休載は「棺担ぎのクロ。」「あっちこっち」でした。

2014年6月11日

安定しない天気が続いていますが、表紙はまさにぴったり「今月のきらら」(2014年7月号)です。
相変わらずの3人の変わらない日常。「ゆゆ式」
そして、成長途中の「かしこマン」とは?
「かしこ」という単語が出る辺り、やはり関西風味が時々ちらり、ですね。
そして、「かしこ」で筒井先生と江川先生をイメージするあたしはビーバップ視聴者です。
「三者三葉」では久々の桜回。ですが、ついに桜にあの告知が・・・
ある意味作中最強キャラの桜の無自覚リーサルウェポンである「歌唱力」でひと悶着。
いや、一番の武器はその全く折れるという事を知らないその自信と前向きさだろうか・・・
「箱入りドロップス」でもひと悶着。ですが、こちらはシリアス展開。
ただの萌え系でもただのラブコメでもない。恋するが故の衝突。
こういう他の作品にない要素があるのがこの作品の一番の特徴。
誰も悪くない。それでも納得できな想いの結末は?
納得できないといえば「女子大生生活様式」が次回で最終回だとー!
く・・・きららでもかなりのお気に入りだったのですが。
こういうときに個人サイトのできることの限界を感じます。
応援の声を上げても「声が届く範囲」や「影響力」は限定的ですからね。
もっと上手く応援する手段、なかったのかなあ。

2014年5月10日

つぶやきがほぼ雑誌つぶやきのみですね。
それ以外のつぶやきはほぼTwitterの方に流れてしまっています。申し訳ない。
そんなわけで、「今月のきらら」(2014年6月号)です。
「〆切ごはん」は豪華2本立て!
へぇ・・・フィギュアって溶けるんや。
このフィギュア、姫騎士とオーク男爵の関係性がいつの間にやら変化。
というか、一方的に姫騎士がダメになっています。
先生の作品の真骨頂、この姫騎士が担うようですな。
そして、身近な食べ物の新たな魅力、発見。
この作品の食べ物は全て身近。だから楽しい♪
「しかくいシカク」。今回は部長の資質と節分について。
何と言っても注目すべきは最後のネタでしょうか。
これまでと全くテイストの違うネタ。
前作でも「実は」というテイストでファンタジー要素がありました。それを検証するサイトも存在します。
最終巻の描き下ろしでも某キャラの過去のお話ファファンタジー要素でした。
が、今回のように本編でそういう要素を出したのは珍しいです。
ええ、ファン歴が長くなるとそういう変な視点で見ちゃう癖が付きます、はい。
「三者三葉」は葉子様回。でも・・・それだけではなく・・・
あの懐かしのキャラがついに作品の垣根を越えて出演!
夢のコラボが実現しました!
見たかったのです、2つの作品のメインキャラのコラボ。成長した2人の再開。
これは・・・「いちごの入ったソーダ水」も含めてきらら・キャラット・MAXの各誌で連載していた作品のキャラの競演も夢ではない?

2014年4月9日

んで、「今月のきらら」(2014年5月号)です。
「あっちこっち」は皆でお花見なんじゃよー☆
つみきさんのスイッチが入っちゃったので姫っち大フィーバーの巻。
ネタ的に「串ぐさー」が好きです。
ほのぼのから一気に落とす、この落差が大きいほど笑いは大きくなります。
「うちのざしきわらしが」はついに最終回!
失敗ばかりの座敷童子が呼ぶ最後の幸福。
学とアパートの危機にわらが選んだ答えは?
先生の作品、最終回は必ず笑い抜きの物語。刮目して下さい!
にしても、25作品中ゲスト7作品。最終回3作品。
作品に入れ替えの時期にも程があるって勢いの号でした。

2014年2月10日

恥ずかしながら、帰って参りました!そんなわけで「今月のきらら」(2014年3月号)です。
今回の「ゆゆ式」、めっさはまりました。
ゆずこが適当に喋ります。ええ、いつも適当に喋っていますが、今回はその比ではありません。
アドリブでこれ、凄いなぁ。
そして、こういうネタ好きやなぁ。
「うちのざしきわらしが」では色々と状況が変わりゆく中、一人の少女の気持ちに整理を付ける回。
全員が幸せになるって難しい事。特に誰かを好きになることに関しては。
その難しさに初めて触れたわらは?
そして、わらたちはこれから・・・?
「〆切ごはん」では懐かしのあの人が登場!相変わらずブレません。
チョイ役なんですけどね。そのチョイ役でしっかりと印象を残して行きました。
メインは担当の瀬戸さん。
編集さんもお仕事大変なのです。
漫画は、先生達だけではなく、こういう人たちの頑張りもあって我々の手元に届くのです!
「あっちこっち」はずいぶん珍しい回でした。男子2人による可愛らしいラブトーク。
あの朴念仁の伊御さんが・・・
乙女か!
「ステルス×メイツ」は最終回!果たしてどうなる2つの忍者たち。
まさかの決断を下した百地。その影響は当然大きくて・・・
最近も休載が多かったですし、やはり連載が厳しい状態だったのでしょうか。残念です。
単行本はしっかり出ますのでご安心を!

2014年1月10日

毎度おなじみ「今月のきらら」(2014年2月号)です。
「ゆゆ式」ではいつもの日常なんですが、いつもと違う唯ちゃん。
自分と誰かを比較して・・・。特に進路を意識始めるこの時期はね。
・・・進級フラグ?3年生になるの?
1カ月ぶり!「あっちこっち」はプライベートでも遭遇する御一行様。しかも、珍しく夜の街です。
幻想的なイルミネーションの中、今月もニヨニヨさせて頂きます♪
時折見せる伊御のつみきさんに対する感情も再び。
・・・これは流石の榊も反応しづらいっ!
「女子大生生活様式」は大学祭!
こういう場だからなのか、普段とは違う一面を見せる4人。
特にことねは本当にこういうのに慣れてないんだろうな〜、という感じでした。
「うちのざしきわらしが」は・・・え?やっぱり最終回フラグですか?
変化と成長。
わらも成長し、学もついに就職へ。そしてアパートも・・・
変わっていく中、アパートを出る学はわらに一つの提案をします。
学とわらの出した答えは?注目です。

2013年12月11日

2日ほど遅れましたが「今月のきらら」(2014年1月号)です。
グランドフィナーレを迎えた「スマイル・スタイル」
ラスト3ページの怒涛の「らしさ」を刮目せよっ!
改めて・・・ホントにボケの多い作品やったんですね。
きららで最も良質な笑いを提供してくれた作品がついにラスト。
是非とも筋肉☆太郎先生の新作がすぐさま連載スタートすることを切望します。
ただでさえ「棺担ぎのクロ。」「あっちこっち」は休載しがち、「天然あるみにゅーむ!」は長期休載中での大きな戦力だったのですから。
ちなみに、上記3作品は今月お休みです。
さて、こちらも最終回フラグかとビクビクしていたのですが・・・「うちのざしきわらしが」は連載続行です!
大きな変化があり、悲喜こもごも。
そんな中、わらには新しい出会いが・・・
変化と出会い、少しずつ変わりながら物語は続いていくのです。
クポ〜。

2013年11月9日

さあ、大きな節目だよっ!10周年を迎えました「今月のきらら」(2013年12月号)です。
連載作ヒロイン達大集合なポスターや読プレが凄いことになっていますよん♪
連載作も元気元気!ですが、いくつか節目のようで・・・
ウチのサイトでその笑いを強くお勧めしております「スマイル・スタイル」
今日も(女子に)モテモテの百合ですが、どうやらその百合の様子がいつもと違う?
大きな波乱と共に、なんと次回グランドフィナーレ!
う〜・・・特にお気に入りだったのでごっさ残念。
「うちのざしきわらしが」でも大きな節目。
不思議で独創的で、そして素直になれない個性派ヒロインの夕美。
今回のメインは彼女なんですが・・・
おお?最終回フラグなのか?いや、このまま続くのか?そんな今回。
この作品もレビューしていますように特にお気に入り。続いてほしいなぁ。
実は数ある4コマ誌の中でも連載中レビュー済み作品が特に多いのがきらら。
作品の入れ替えは最低限でお願いしますっ!
「棺担ぎのクロ。」の今回のテーマは『肖像画』。
その人の表面的でないところまで映し出してしまうその絵に映る『旅人・クロ』とは?
あたしも先日引っ越しをしましたが、このサイトを立ち上げる前も実は複数回職場も住処も変わっているある意味旅人(エンジニアですが、なぜか転勤が多いのです)。
幾つもの土地や環境、そこで出会った人たち。それらを纏いつつ歩き続ける。
あたしにも当分「死相」は出そうにありません。
この作品は感じるところが多く、感想も堅くなりがち。
単行本1巻発売中!「女子大生生活様式」ではいよいよ2年目の後期がスタート!
一人暮らしも家事も共同生活も、やっぱり高校生より大学生の方がしっくりくるように感じるのはあたしだけ?
今回は「秋」がテーマですが、やっぱり食欲の秋が中心に。
こういう学生ならではの共同生活も楽しそうでいいなぁ。
特にこういう気を使わないでいい楽しいノリのメンバーで。
おおう、やっぱきららはゆっくりコメントを書いていたら全作品は無理だな。
というわけで、いつものようにいくつか抜粋でお送りしました。

2013年10月9日

毎度おなじみ「今月のきらら」(2013年11月号)のお時間です。
そして、こちらもおなじみ、今月の休載。
「天然あるみにゅーむ!」「あっちこっち」・「ステルス×メイツ」・「リリウムあんさんぶる」です。
・・・一般4コマ誌では休載ってかなり珍しいのですが、なぜか萌え4コマ誌、特にきらら姉妹誌は休載率が異様に高い・・・。なぜ?
「ゆゆ式」は動物・・・というか、「蚊」もいるので広く生き物かな?
ペット、飼いたいですね〜。一人暮らしなんで難しいですけど。
というか、ちょっとまた変化ありそうなのでなおのこと無理ですけど。
加えて、猫好きなのに猫アレルギーなので絶望的なんですけど。
実家の犬をイジって楽しんでますけど。
「棺担ぎのクロ。」は先月お休みだった分か、増量の12ページ。今回の旅先は「空」。
高い所は「天国に近い」等と言いますが、今回はまさにそういうお話。
珍しく雑誌連載でも見開きを使っての演出もあります(単行本の加筆では時々ありますが)。
同じく先月お休みだった「スマイル・スタイル」は平常運転ですが、ある意味こちらもサービス?一部の方に向けての。
百合・・・ついに覚醒か?
そして、衝撃映像ありマス。
「うちのざしきわらしが」ではわらのお店開店!お店屋さんごっこです。
毎度思うんですが、夕美は人の扱いが上手いですが、子供の相手が何よりも上手いですね。
こういうのも女子力って言うんでしょうか?
いよいよ今月の26日に待望の1巻が発売!「女子大生生活様式」は前回に引き続き遊園地!
相変わらずこよがグロッキー状態です。絶叫形だけでなく恐怖形や高いところも・・・
遊園地と相性悪いなっ!
そんなこんなで、次回のきららは創刊10周年記念号です。

2013年9月9日

先月書いた先月分の「今月のきらら」のログを、先月過去ログに移植する際にミスっていて消しちゃっていることに今月気が付きました。
・・・先月やら今月やらややこしい!
取り敢えず、過去のデータを発掘したところ偶然掘り出すことが出来ました。おひたしおひた・・・もとい、めでたしめでたし。
さーせん、疲れているのかテンションが自分でもよく稚内市。
アカン・・・ダジャレはほんまアカン・・・
そんなこんなで「今月のきらら」(2013年10月号)。
休載が結構多いので、ご注意を。
すでに長期休載宣言中の「天然あるみにゅーむ!」に加え、「棺担ぎのクロ。」や「ステルス×メイツ」といったお馴染みの(?)作品。
なんと、「スマイル・スタイル」までお休み!
おおう・・・主力作品がほとんどお休み・・・(ウチで未レビューの作品もお休みが幾つか)
なので、25作品中7作品がゲスト、1作品が新連載という約1/3が初めましてに近いという状態。
まあ、筋肉☆太郎先生はエッセーコーナーの「My Private D☆V」に参加しておりますが。
とはいえこの作品は元気です!今月もふわっとしております「ゆゆ式」
ゆずことふみ、やはり通じるものがあったようで。
そして、その保護者(?)たちも。
なにより、唯は男前です。さりげない気遣いができる人ってかっこええわ〜。
「あっちこっち」は暑い夏の日にラムネを飲みに行くお話ですが・・・メインはその道中。
V.S.昆虫!昆虫大戦争なのです(?)。
前半はステキな殿方サイド。後半は女子たちと合流してニヨニヨな展開。
そういえば最近、画風がちょこっと変化してきて、特につみきさんの顔はそれが大きいですね。
10月26日に1巻が発売決定!「女子大生生活様式」。
P120のことねの挨拶、リアルガチにあたしも時々やっちゃいます。
学生時代はサービス業長かったもんなぁ・・・
それ以外の言動も含めことねになにか近いものを感じる今日此の頃、皆様いかがお過ごしでしょうか(?)。
爆発的な笑いがあるわけではない作品ですが、何故か心地いいのはその辺りが理由かなぁ?

「アニメ化記念!恋愛ラボキャラクター人気投票!」では当初は好スタートをきったリコを抑えてサヨがトップに!
萌え要素ゼロかつ最近の弄られ方が好印象なのか!?
それとも、作品内での危機回避等への貢献度が評価されたのか!?
投票はまだまだ受付中!
ふるってご参加ください♪

2013年8月9日

「今月のきらら」(2013年9月号)です!今月もいくつかピックアップで。
なにげにレビューしている作品が多い雑誌です。
何といっても湖西晶先生でしょう、今月は!
ついに新連載!エロ漫画家さんとその妹を描く「〆切ごはん」!
相変わらずの「直接表現無しのエロス」を全速力で駆け抜ける先生です。
さてさて、どんな展開になっていきますやら♪
「あっちこっち」はプール!
格好と髪型が変わるだけで女の子の印象って変わりますね。
それに、最近画風もちょっとずつ変化している感じもしますし。
や、絵についてはホント専門外なんでよく分かんないんですが。
相変わらずウチでもアクセスの多い「ゆゆ式」は平常運転。
や、平常で無い時はあるのか?
取り敢えず、あたしは一人で生きていけます。ただ、
「一人で生きていける = ホントに一人で生きる羽目になる」
という気もします。一人で生きていく自信が無いくらいが丁度いいんです、多分。
単行本4巻絶賛発売中!「棺担ぎのクロ。」
純真な子どもたちと純真じゃない大人たちと限りなく偶然に近い空想と。
やはりきららでもいい意味で異彩を放つ繊細な表現の作品。
賑やかな作品に囲まれている分、この童話のような物語の魅力がより輝いています。
「スマイル・スタイル」は今月も増ページ!もはやきららの中でも特別な存在?
いつ終わるともしれない勘違いとすれ違いの果てに見えるエデンのお話。
・・・まあ、百合に人生最大のピンチが訪れるわけで。
リアルガチにありうる危機。それで究極にまで人一人を追い詰めてみました。

2013年7月9日

「今月のきらら」(2013年8月号)です!幾つかピックアップしてお届けです。
しばらくはネットで「シュポーン」が乱れ飛ぶのかなぁ・・・
というわけで、アニメも絶賛のうちに終了した「ゆゆ式」は平常運転です。
反動なのか、今月に入ってからのウチのサイトのアクセスは落ち着きを取り戻し、アニメ放送以前程度です。
にしても・・・「水にぬれると増える」とか懐かしい。
映画「グレムリン」っスね。時々懐かしい映画などのネタが出てきます。
この娘ら・・・いくつなんだろう(3人とも当たり前の様に知っているし)。
なぜか年頃の娘さんなのに格闘家の事も詳しかったりしますし・・・
さて、今月は「ウチで扱っている作品」では休載はありませんでした。そのためか増ページも無しです。
 ※「天然あるみにゅーむ!」はしばらくお休みです。目次でも触れられていませんのでご注意
てな訳で「あっちこっち」では「髪型」。女子たちの新たな魅力に男子達もドッキドキ♪
いやぁ・・・今回は伊御さんもつみきさんもえらい大胆に・・・
姫でなくても鼻血らずにはいられないっ!
そして、「ゆゆ式」のアニメ終了に伴い表紙は再びこの作品!「棺担ぎのクロ。」です。
今回はミステリアス&ミステリアス&ミステリアス。
語られるのは3人の女性の物語。はたしてそれが意味するのは?
魔女の秘密。それがクロ達と交わる日は?
さぁ、感想を書くのに困った展開だっ!
「スマイル・スタイル」では百合のモテ方が加速していて・・・
ええ、当然女性にですが・・・何か?
取り敢えずさ、シャクリーンが男前すぎて惚れてまうやろー!
ホントに濃い人が入り乱れる素敵作品です。今、無印きららで一番笑いを提供してくれる作品!
無印で一番好きな作品かも。
ゲストはついにアニメ放送開始!MAXより「きんいろモザイク」が登場です!
きららで他誌作品がゲストって珍しいですね。
アニメを見てからだとなおニヤリなオチ。
先生・・・やりますね!

2013年6月10日

「今月のきらら」(2013年7月号)です!やっぱ縮小版です。
ちょっとテイスト変えみるかなぁ・・・。つぶやきも常に実験中。

「ゆゆ式」:P12右の唯の反応がよっく分かる!そしてこの表情!
「箱入りドロップス」:この人が噂の「純が気になっている人」なのか?あと、漫画キャラ・・・みんなスタイル良すぎ!
「女子大生生活様式」:先輩と後輩が同じ授業を受けるのが大学生の面白いところ。「大学ならではのネタ」が個人的にお気に入り。
「スマイル・スタイル」:増ページ♪そして、今月は珍しい組み合わせです。・・・ラストのカットのインパクトよ!
「プレフレ」:実は最近ちょっと注目しています。ネタの切れ味がだんだん鋭くなっている気がします。元気ですかー!!!
「うちのざしきわらしが」:テーマは「梅雨」。「しいたけ夫」はやはりあの人のパロディ?
「三者三葉」:「十者三葉」の応募はお忘れなく♪梅雨時の山Gはホント怖いね・・・

・ゲスト
湖西晶先生「萌え系美少女殺人事件」:ホント先生らしい作品。その一方で、近年のきららでは珍しい作品。

・休載
「あっちこっち」「棺担ぎのクロ。」「天然あるみにゅーむ!」・「ステルス×メイツ」
きららで2・3・4番目の古参作品が揃って休載です。
なお、「天然あるみにゅーむ!」はしばらく楽お休みになるそうです。

各作品1行ずつで数だけはキープするパターンの実験。
普段拾えない作品も触れるメリットはありますね。
忙しい時はアリかも・・・

2013年5月10日

「今月のきらら」(2013年6月号)です!
3か月連続付録第2段ということで今月も表紙&付録は「ゆゆ式」
実はアニメの曲が気に入っていたりします。
もっとも、
「低音で使われているのは・・・」「ここの歌い出しのタイミングを計るには」「ここでビブラートを細かくして・・・」
とか、素直に聴いちゃいねーですが。悲しいサガっス。
でも、巻頭カラーではないです。珍しいですね。
ちなみに、P21の調味料とは宮崎県の「マキシマム」のことです、多分。
肉料理に合うんだそーです。
・・・この子たちは何でそれを知っている?そして、なぜすっとそれが連想できる?
あと、津留崎優先生がアニメ制作現場のレポート漫画を掲載。
「私の頭以外は大丈夫です」のセリフが好きです。
あと、総作画監督さんの「絵の上手い下手は手見れば大体わかります」は他の方もよく言われます。
漫画家の江川達也先生とかもTVでおっしゃっていましたね。
苦手な人は手をポケットに入れるなどで「書かない努力」をする人も多いそうです。
髪の毛が苦手な人は帽子をかぶらせたり坊主にさせたりとか。
確かに「顔はすごく上手いのに俯瞰すると違和感が・・・?」という方もいらっしゃいますからね。
そのレポート漫画の津留崎優先生の「箱入りドロップス」も絶賛連載中♪
センターカラーっスよ、奥さんっ!この子たちもTVで動き出すと嬉しいっスね!
進級してクラスが分かれて妹ちゃんが入学して・・・
人間関係がいろいろと複雑に変化中!
いやはや・・・妹ちゃん、アグレッシブに動きますね。
この子が動くほどに人間関係が面白くなりそうで・・・
同じくセンターカラーはもうすぐ単行本10巻発売予定の「三者三葉」
さてさて、今回は・・・新キャラ?と思えるほどみんな変わり果ててしまって。
ようは、夢オチです、はい。
中でも山Gは新鮮だったなぁ。本来M体質ですし。
さてさて、「M」といえばこの作品も。
先生のお体も回復されたようで、「あっちこっち」の掲載復活!
姫のヘアスタイルが変わっています。
そういえば絵が若干変わってきた気がしますね。や、そっち方面は全く分かんにゃいのですが。
今回は懐かしい遊び特集。面子に独楽に。独楽で「えでぃ」さんを思い出したあたしは大阪人。
ちなみに、刀の上に独楽を乗せるなど、独楽を使った大道芸の達人のお方です。
そして、「マゾイさん」再び。ノリのいい人ってもしかすると・・・ね。
ハイテンション百合(?)コメディ「スマイル・スタイル」では水泳の授業!
・・・駄目だ、この学校。普通の人間が1人もいないや・・・
そして、百合ップル誕生!・・・なんだ、この図は?
連載開始2回目!「女子大生生活様式」。新入生のゆずが加わりました♪
ええ子です。ほんとええ子です。
大学生では教科書を後輩に・・・とかは通過儀礼。サークルに入っていると特にですが。
あと、「講義攻略法」とか「出席を取らない教授」とか「テストの過去問」とかもね。
後輩ができたことで今まで以上に『大学らしさ』が描かれることを期待しています!
「うちのざしきわらしが」は・・・今月もエイプリルフール?
子供に夢を与える筈が?
そっか・・・ファンタジーとホラーって紙一重なんだ。

相変わらず休載とゲストが多いです。
4コマ年表が最近妙な状態に。穴ぼこが多くて・・・

2013年4月9日

せーの!「今月のきらら」です!
表紙&巻頭カラーは勿論この作品!
大阪では今夜からアニメが放送予定の「ゆゆ式」です!
今月号は「ゆゆ式クリアカレンダーしおり」が付録です。付録付きなので立ち読み不可です。
さぁ、レジへGO!です。ちなみに、付録は3カ月連続だそうですよ♪
んで、P12左1コマ目のゆずこのセリフで某自称イケメン芸人を思い出したあたしは「アメトーーク!」観ています。
取り敢えず、ゆずこはそのままでいいんだよ。
さて、前回ぼっちになった春日井君の「箱入りドロップス」
ですが、ぼっちは無事回避。でも、それが元でひと波乱・・・?
ちょっと複雑な箱入り娘さん。また一つ新しい事を知り始めたかな。
というわけで、新キャラクター登場です!
「うちのざしきわらしが」ではエイプリルフール。
嘘か誠か、はたまた嘘から出た誠か・・・?
大福が繋ぐ不思議生物との友情物語です!
「棺担ぎのクロ。」は増ページ!11ページです。
そして、今回はとっても重い内容。多分、人生の中で最も重いテーマです。
「子猫は甘噛み出来ない」と言いますが、「痛みを知る」という事は「相手も痛みを感じる」という事を知ること。
無邪気さが併せ持つ子供特有の残酷さ。
萌え4コマ誌の中でこの重いテーマを正面から描けるのは先生だけでしょう。
「女子大生生活様式」がついに連載スタート!昨年の6月号で初のゲストですので、約1年!
ヘタするともうすぐ単行本出ちゃうんじゃないかって勢いですね・・・
そして、センターカラー!
物語も2年生に!もしかするとリアル時間とリンクするタイプの作品かな?
何かと「大学らしさ」がガンガンに出てきて、ゆるさと「この作品ならでは」がいい感じで馴染んでいる気がします。
ゲスト時代から応援しているだけに、今後のさらなる活躍に期待です!
「スマイル・スタイル」もセンターカラー!そして・・・なぜかこの季節に水着回。加えて12ページ!
ゆめ・・・大暴走!ええ、そりゃあもう。
安定感抜群の百合コメディ。
最近の無印で一番勢いのある笑いを提供してくれる作品です。
「天然あるみにゅーむ!」は先生回!こちらは打って変わって6ページです。
先生方も生徒達に負けず賑やか!
こりゃ生徒に愛される先生なわけだ♪
5月27にとうとう10巻が発売の「三者三葉」。4コマ誌連載作で2桁はもはや偉業!
何せ萌え4コマの草分けであるきらら無印の最古参作品ですからっ!
今回は葉子様が鼻炎のご様子。結果として、キャラが・・・
葉子様百面相と崩壊したキャラをお楽しみ下さい。
それでは、最後に恒例の「今月の休載」!恒例にしちゃいかんだろ・・・
「あっちこっち」・「かいちょー☆」・「ステルス×メイツ」の3作品です。
・・・また多いなぁ。特に「あっちこっち」は掲載されている方が珍しい?
先生、体壊してなきゃいいんですが・・・
あと、休載乱舞なので増ページの作品が多いのかなぁ・・・
それとも最近は「1作品基本8ページ」というわけでもないのかな?

2013年3月11日

はい、先日の予告通り1日遅れての「今月のきらら」です。
いや、休んでもいいとは思うんですけどね、試験が終わって開放的に・・・
さて、きらら系恒例の「今月の休載」から。・・・いや、恒例にしちゃいかんだろ。
「スマイル・スタイル」がお休みですよー!
一方、キャラットから「さくらティーブレイク!」がゲスト掲載♪
じゃ、掲載作品の話題に。
表紙&巻頭カラーはやっぱりアニメがもうすぐスタートの「ゆゆ式」
唯のワンショットが目印ですっ!単行本5巻も4月26日発売!
今回もいつも通りの日常。イベントなど不要!
・・・だからね、どういうコメントしたらいいのか思いつかないの。
取り敢えず、この作品の安定感に2京点を。
こちらも4月26日に単行本2巻発売!「箱入りドロップス」
さて、進級して相ノ木妹も入学して参りました!
そして!サクサクっとクラス発表を済ませ・・・られない!?
この手の作品では「当然そうなる」筈のイベントがやたらリアルなことに・・・
これはこれで面白そうなことになりましたゾ!
皆さん大好き「あっちこっち」では雪の日。
懐かしのペンギンさんが再登場♪激可愛いです♪
ちなみに減ページの6ページ掲載です。
「うちのざしきわらしが」ではサスペンス!わらが・・・!?
もう・・・何もかもが不思議なノリの2分間サスペンス。
みんなノリがよすぎ!
「棺担ぎのクロ。」ではまどろみの中。
穏やかな風が吹く中、幸運(四つ葉)探し。
女の子らしい・・・と思っていると、物語が動き出す?
思いもよらないところで「クロ」の本当の名前が・・・
果たして魔女の言葉の真意とは?
「天然あるみにゅーむ!」では前回に引き続き生徒会長回。
ダメだこの人・・・中身も子供だ・・・(セリフも大半がひらがな)
その会長と対等に喧嘩しているあるみも・・・?
というか、「リアル子供」や「大人げないお姉さん方」がいっぱいだぁ!
ゲスト掲載されていた「女子大生生活様式」は来月から連載化&センターカラーとのこと!
意外と少ない大学モノとして是非とも頑張って欲しいです。
「大学ならでは」が武器になると楽しそうです♪
高校とは違い「クラス」が無ければ「単位」があり、自由度も行動範囲も高校生以上!
最近掲載もページ数も安定し来ました「ステルス×メイツ」。今回は園芸。
と言っても、当然普通ではなく・・・「毒草園」です。
とはいえ、問題なのは「毒」ではなくなぜかその毒草たちに元気がないこと。
というわけで、今回は毒草園で伊賀VS甲賀だ!
これがなけらばきららじゃない!「三者三葉」では双葉が満腹さんの新メニュー考案!
大人でもお子様ランチを食べたい時ってありますよね。女子高生だって!
というわけでオリジナルメニューを考えるのですが・・・ねぇ?大食いの双葉ですから。
ただ、最終的に「量が量ならあり?」というメニューになりました。
それにしても、最後のネタの双葉の表情、ちょっと珍しい顔ですね。
・・・相変わらずきららのつぶやきは長い。多分、一番読んでいる作品が多いってのもあるんでしょうね。
入れ替わりで消えていった作品もありますが、それを埋める作品達も多いですしね♪

2013年2月10日(昼の部)

最近、読んでいる作品の数だけで言ったらキャラットより無印の方が多いかも・・・
というわけで「今月のきらら」!先月に2作品をレビューして逆転したようです。
では、今回は掲載順に幾つかつぶやきます(基本的に順番は適当なのです)。
「ゆゆ式」は4月からアニ(以下、略)。
今月は相川さんとお母さんも参加の回。そして、NASAの回。
なんだ・・・字面だけ見ていると訳が分からない・・・
相川さんはいいんちょさんで、先生はお母さんです。
そして、肩コリの話はしません。
「棺担ぎのクロ。」は表紙&センターカラー!
今回は「女神」と「奇跡」と「観光地」。
様々な要素と思惑から伝説や伝承は作られますが、そこに人がいる限り「過去」ではなく今も続く物語。
クロたちの旅が女神の物語に新しい1ページを綴っていきます。
そしてそして・・・皆様お待ちかねっ!「あっちこっち」が4カ月ぶりに帰ってきました!
増量10ページですよ!
今回は女性の皆様が男性陣に日頃の感謝を込めてお返しを。
この作品は男性陣のスペック(特に乙女スキル)も高く、おまけにバファ○ン並みに優しさ成分多め。
加えて、女性陣は女性陣でこういう事をやろうと考える。
なんだ、この理想的な関係は!幻想か?そうか、幻想か。
それにしても女性陣、ゲーム用語やサブカル用語は知っていてもネットスラングは詳しくないんですね。
単行本2巻発売中!「スマイル・スタイル」ではついに学校の名前が明らかに!
や、そこは重要ではなかったです。
肝心なのは、初期に登場した「あの女性教師」再来。ついに本格的に参戦です。
なんでしょう・・・ホントにまともな人間が1人も登場しない作品だなぁ、としみじみ。
「天然あるみにゅーむ!」はセンターカラー!
にしても・・・「はっぱふみふみ」自体を知っている人って読者の中にどれくらいいるだろう・・・
取り敢えず、「大橋巨泉 はっぱふみふみ」でググってみて下さい。
内容としては、今まで謎だった会長が遂に登場!
しかしまあ、この手のキャラはこの業界じゃ珍しくなくなっちゃいましたね。
ホント、「普通」ってなんだろう・・・
無印最強のシュール作品・「うちのざしきわらしが」ではバレンタイン!
女子たちが集まってチョコレート作りだ!
そして、珍しく夕美自爆の回。
この子は何を考えているのか分からなくて策士で、そして学関連でテンポを崩してしまう子。
そういう抜けたところがいいんです!
「ステルス×メイツ」では伊賀V.S.甲賀・トレーニング編。
双方の部長が意地とメンツをかけるわけでもなく勝負を展開!
なんだかんだで仲のいい2人です。
荒井チェリー先生ワールドここにあり!全ての原点「三者三葉」では照ちゃんがカギを無くします。
光さんは天然です。西山さんは重要参考人です。山Gは不思議生物です。猫は最重要案件です。
P215左は多分、今月号の無印で一番笑いました。
なんだかんだで今月は休載作品0という快挙!いや、それが普通の筈なんですが。
先月が5作品休載だったからなぁ・・・
萌え系雑誌は若手の人が多いからなのか、休載率が一般4コマ誌と比べてちかっぱ高いです。
で、ゲストも3作品だけな上にうち2作品は5月号から連載スタート。
取り敢えず、入れ替えは落ち着いたようですね。
あと、今月号のアンケート、「C」の質問は「笑本を見て」ってことで。
はい、サーセン!調子のりました!ほんの冗談です!
・・・にしても、今回のつぶやき長ぁ!?

2013年1月9日

そして、きらら!
折角だからいっちゃう?先日レビューしたての「スマイル・スタイル」からスタート!
今回は作品中一番の危険人物・伊藤先生の1日を覗いてみましょう。
・・・教師でも通報していいと思いますよ?
単行本2巻は今月26日発売です!
今回も表紙から暴走しているお方がいらっしゃるようです・・・
ええ、今月号の主役の方です。
4月にアニメ化する・・・という枕詞もすっかりお馴染。「ゆゆ式」
今日も唯の家で3人でまったり・・・
普通の会話なのにどうしてこうクスリと出来るのか。
今回はダジャレ率ちょっと高いです。
堂々の最終回!きららを支えた2番目の古参作品「かみさまのいうとおり!」に幕です。
ま〜・・・以前から予告されていたとはいえ、やっぱり寂しいです。
ずっと「きららに掲載されている事が当たり前」の作品。
「この作品があるからきらら」とも言える作品でしたから。
単行本の最終9巻は2月27日発売!
先生の次回作がまたきららで読める事を祈っています!
で、一方の最古参作品「三者三葉」。独立創刊以前からの連載なんですよね。
今回は雪!雪といえば雪遊び♪
・・・ではなく、結構リアルガチな吹雪のお話。
うん、こっちの方がこの作品らしいです。
そして辻兄・・・やっぱり君は凄いよ・・・
「うちのざしきわらしが」の今回は不思議な世界。
幾つものパラレルワールドを渡り歩くわら。
不思議な世界の果てでわらが見たものとは?
そして・・・「アオハルオンライン」さんで公開されている「はと日和」とのコラボの別バージョンも!
ここだけの特別コラボ、是非お楽しみ下さい。
で、全体的な所感を言うと・・・ゲスト作品が今回も多いわけです。
で、その原因であろうのが、「あっちこっち」「棺担ぎのクロ。」をはじめとする連載作5作品の休載。
世界はそれを『別の雑誌』と呼ぶんだぜ?(by 4コママスター)(2回目)
26作品中7作品がゲスト5作品が休載で1作品が最終回。来月号も最終回作品あります。
・・・なんでしょう、キャラットにしてもきらら無印にしても、リアルに別の雑誌になろうとしているんでしょうか?

2012年12月11日

予告通り、今日はきららとライオリのつぶやきっ!
まずはきららだよー。「あっちこっち」は今月も休載だよー。先生、病気とかでなければいいのですが・・・
表紙も巻頭カラーもアニメ化最新情報と一緒に「ゆゆ式」だぁ!
今日のテーマは「貴族」です。あと、トリュフ。今日も絶好調に緩いです。
相川さん達のグループも出番が多くなってきましたので、そろそろレビューのタグの「少人数」は外しました。
「棺担ぎのクロ。」は今月も掲載!「待たせる人」と「待つ人」。
ただひたすらに待ち続ける人の心は待たす人の旅路よりも波乱なこともあります。
携帯があるこのご時世だからこそ、「ただ待つ」という意味を大きく感じます。
「天然あるみにゅーむ!」はあるみのシスコン回。ホント仲いいなぁ。


「うちのざしきわらしが」では赤いもじゃもじゃがわらを懲らしめにやって来るお話・・・もとい、クリスマスです。
ちょっとずつ成長するわら。座敷童子としても成長してる?
連載の後には何と他の出版社さんの宣伝が!?
そう、同じくてっけんとう先生の「桜とゆ〜れい」の宣伝です!
帯でもお互いに宣伝していましたし、お見事なコンビネーションでございます。
そして、「かみさまのいうとおり!」はいよいよ卒業式。そして、まりあの母が・・・
次回最終回!ホントに長期に渡ってきららを支え続けた(2番目の古参作品)良作のラストを活目せよ!

2012年11月9日

きらら発売日っ!今月は「あっちこっち」がお休みですっ!
ド頭に休載の連絡ってどーなんだと思いますが、スイマセン、なんか今日はテンション高めです。
アニメ化企画進行中の「ゆゆ式」は今日も日常。
この作品も毎月の感想って書きづらいタイプ。でも、やっぱ面白い事は伝えたい!
あと、ピューは世界一冷たいです。何であんな温度設定なんだろ?
そして、お喜び下さい。「棺担ぎのクロ。」載ってます!なんかこのところ隔月連載ですね。
歴史の中で隠れるように朽ちた城跡。そこで出会ったのは一人の老人。
本当に美しい花とはどこに咲いているのか・・・
王様ととある旅人のお話は、長い歴史を超えて誰もいなくなったそこに咲き乱れます。
「うちのざしきわらしが」はセンターカラー!単行本は11月27日発売です!
今回は紙芝居で昔話をアレンジ!あの名作達があんな姿に・・・
やっぱ、シュールです!
「天然あるみにゅーむ!」は体育祭!1年生組は初参加!
・・・松太郎さん大活躍!
誰のこと?という貴方。この作品の大事な大事な重要キャラですよ!
「かみさまのいうとおり!」では命の誕生。
出産に生まれて初めて立ち会ったまりあの大きな成長と進路の決定。
・・・まりあがアイディンティティ(?)からの卒業です!

2012年10月9日

きらら発売日ー。今回はお団子祭?
「あっちこっち」のつみきさんがお団子ヘアーに。
今回の舞台はフリマ会場!
買うのも売るのも楽しそう♪そう、あたしはショッピングも好きですが。接客業も好き。
今はエンジニアですが、かつてはスーパーのレジ打ちを始め多くの接客業を経験。
本編では「買う方」の5人。そして、つみきさんのお団子イジりです。
そしてもう一つのお団子は「ゆゆ式」。扉で縁がお団子ヘアー。
折角女の子しているなら、オシャレを楽しまなきゃね♪
にしても・・・P22の「ぺっぺっぺさん」って、どれくらいの人が分かるんだろう・・・
説明しよう!「少年アシベ」という4コマ作品のキャラクターの名前です。
「ペッペッペッ・ソーランアレマ」という本名の社長秘書さんです。
んで、「かみさまのいうとおり!」では大きな山も終了して落ち着いた日々。
でも、ちょっとずつみんな変わっていくよう・・・いつも通りの様な・・・
「棺担ぎのクロ。」「うちのざしきわらしが」は残念ながらお休み。
その代り、ととねみぎ先生の「ステルス×メイツ」は8ページ連載ですよっ!

2012年9月9日(夜の部)

色々な作品が終わり、最終回が近い作品もあり・・・
大きな変化の時期に差し掛かっているきらら、発売です!
今月は「棺担ぎのクロ。」掲載されています。
人の欲は底が無くって。でも、水面の月に手を伸ばしてもそれは掴めなくて。
そして、「ステルス×メイツ」も今月は復活!
相変わらず超人的な部員達。あたしも“そっち”には行けそうにないです。
いよいよ秋の話題も増えてきましたが、「天然あるみにゅーむ!」では流しそうめん!
今回はキャラ大量投入だ!
そして目玉はアニメ化決定のきららイチオシ作「ゆゆ式」
いつもと同じ何が起こるわけでもない日常。相変わらずの安定感です。
そして、キャラットから「ごきチャ」がゲスト!
今日は花火に興味津々。
一方、「あっちこっち」はお休みです!

2012年8月9日

せーの!「ゆゆ式」アニメ化決定!
・・・全く驚いていない自分がいます。
や、「あっちこっち」同様、「アニメ化するかどうか」ではなく、「いつするのか」って作品でしたし。
というわけで、本日はきららの発売日ですが・・・
その「あっちこっち」に加え「棺担ぎのクロ。」・「ステルス×メイツ」。
この3作品がお休み・・・って主力選手が揃って不在!?
そして、「相沢家のえとせとら」はグランドフィナーレ!
実は2005年から続く、長〜いお付き合い。京都銀こ・・・げふんふん(ローカルネタです、スミマセン)。
あの「うぃずりず」「ふおんコネクト!」よりも古株。
休載が長かったので、単行本としては最終が3巻です。
む〜・・・今月はゲストの数が多いので、いつものきららとはまた違う雰囲気になっています。

2012年7月10日

昨日は別件をつぶやいたので先送りになっていたきららのつぶやきを今日。
そう、昨日はきららの発売日。
雑誌が出ると恒例・・・って訳でもないけど、つぶやくようになったなぁ。
とはいえ、今回は色々とあります。
まず、ととみねぎ先生の「ステルス×メイツ」はお休みです。
「棺担ぎのクロ。」では、クロ達の新しい一歩が踏み出されます。
始まりはやっぱり「吸血鬼の噂」から♪
「かみさまのいうとおり!」では、ラストに向けて物語が動いています。
今回、さらに大きなフラグが・・・
そしてそして、休載を挟みながらも長くきららで愛されてきた「相沢家のえとせとら」は・・・
なんと、次回が最終回だそうです。
先月は「けいおん!」が最終回を迎えましたし、お馴染みの作品が読めなくなるのはやっぱり寂しいですね。
その分、連載中の皆様や新しい作品たちには頑張ってもらわないと!
乃凪いるかと笑本は4コマに関わる全ての人を応援しています。

2012年5月9日

今月のきらら、休載多すぎ!
「棺担ぎのクロ。」に「ステルス×メイツ」に「相沢家のえとせとら」
実力派揃いじゃないですか!
その分、ゲストが尋常ではなく多くて、新しい萌え4コマ誌誕生!みたいでした。
そして、「けいおん!」はなんと来月が最終回!?
そっかぁ・・・復活してから短かったなぁ。
キャラットの方はどうなるんでしょう?ううむ、心配。
話は溜まっているので、単行本自体は出るとは思うのですが・・・

2012年4月12日

きららでは「棺担ぎのクロ。」が連載再開2回目。
驚きと新たな展開でクロの旅はどうなるの・・・?
ただし、「けいおん!」「相沢家のえとせとら」、そして「しかくいシカク」はお休みです。
でも!いよいよアニメスタートの「あっちこっち」は勿論好評連載中!
アニメの情報に、アフレコレポートも掲載されています!

・・・最近忙しくてレビューもレポートもあまり書けないので、つぶやきで4コマ分補給中。
最近、雑誌についてのつぶやきが増えたなぁ(こういうつぶやきの方がいいんでしょうか?)。

トップページへ