今月のホーム(過去ログ)

2014年7月3日

「今月のホーム」(2014年8月号)いっくよー!
個人的に最近のお気に入りの1つが「いぬにほん」。
社会人ですからねぇ・・・色々と感じるところがあるわけで。
や、エンジニアなので違うところは多いですし、ここまで日常的に終電とかではないですが。
ただ、今回のような「ちょ!話が違うって・・・!」というのは日常。
チョロいと思ったのにどうしてこうなった・・・
取り敢えず、生きてるってすばらしい!
今回も改めてブラックなお仕事の日常をお送りします。
梅雨時の「ようこそ!オーロラ百貨店」では雨具色々。
いつも凛々しいえにちゃんも雨具一つで大変身?
そして、いつかの約束であるデートのお話について。
きっかけのお話は単行本1巻に収録されてますよっ!
「はっち・ぽっち」がとうとう最終回!
前回ハチに舞い込んだ縁談話。
果たしてハチたちは・・・?
先生らしい明るくて楽しい最終回。
そして・・・最終となる2巻は出ないのですが、同人誌として完全版が出るそうです。
・・・って、その告知を雑誌内でしちゃったよ!
要するに、出版社として公式にアフターケアを先生に丸投げしちゃったよ!
こうやって「完全版は同人誌で」が当たり前な時代が来るのかなぁ・・・

2014年2月3日

はいっ!「今月のホーム」(2014年3月号)
2月といえばこのイベント。「バレンタイン」を扱った作品の連続です。
2月と聞いて2月22日の「猫の日」が真っ先に思いついたあたしって・・・
「らいか・デイズ」では素直になれない小学生ズ。
「となりのなにげさん」ではなにげさんのチョコレート教室。
「ようこそ!オーロラ百貨店」では相変わらず男女逆転な2人や各売り場でのバレンタイン模様。
「主任の一之瀬さん」では職場内でのバレンタイン事情。
同じテーマでも内容は千差万別なのです!
しかしまあ、毎年のように無数の作品がこのテーマでネタ出しをする以上、「どこかで見たな」というネタが時々出てくるのは仕方が無いのかな?
「この作品で」「このキャラが」「この世界観や関係性で」というのが重要、ってことで。
バレンタインと関係ないネタだったのは「天国のススメ!」
今回は幽体離脱がテーマ。
ふわりと体の無い状態でも友達と会えてうれしい気分になる。
昼も夜も、誰かと繋がっているのってなんか素敵ですよね。

2013年12月30日

今年最後の雑誌つぶやきは「今月のホーム」(2014年2月号)。張り切っていきます!
「天国のススメ!」は史上最もユーモラスな不思議生物。
いや、霊なのか生物なのかすら不明?
「こんな新年の始まり方は嫌だランキング」堂々の一位であろうお話が展開されます。
えらいこっちゃ。
「となりのなにげさん」の扉は・・・もしかしてお髭の立派な紳士が下から叩くやつですか?
なにげさんズを超えるご両親の活躍により仕事を失ってしまったなにげさんズ。
今回は他の人の家の大掃除を手伝います!
「はっち・ぽっち」では年末大忙し!
年末年始はどこも忙しいのです。でも、やっぱり好きなモノがあると乗り越えられちゃう♪
ポチ子の好きなモノって?言うまでもないですよね♪
新しい一年も動物達とずっと一緒です。
ゲストは1月7日に単行本2巻が発売の「小森さんは断れない!」
今回はいつものメンバーではなく陸上部の友人と。
辛くて大変な事がいっぱいだったけどそれを走り抜けた陸上部の3年間。
何度もやめようと思ったけど、どうして続けられたのか?
好きな事はどんなにつらいしきつくても続けられるんです!

2013年12月4日

帰宅途中に自宅と反対側のイオンに寄って帰る。
・・・自宅に着く頃には2時間経過。博士!タイムスリップの原理を発見しました!
いえ、単純にそれぞれの距離が異様に長いだけです、はい。
仕方が無いんです、そのイオンが一番4コマ誌が揃うので。
というわけで、ホームとくらぶ、置いていました。地元の4コマ分布図、着々と完成に向かっています。
取り敢えず、MAX以外は何とか「気合いを入れたら」手に入るっぽいです。「気合いを入れたら」。

つーわけで、「今月のホーム」(2014年1月号)始まるよー!
2冊いっぺんには体力的にきつかと・・・
時期的にクリスマスネタが多いですので・・・あえてクリスマスネタ「以外」の作品たちを。
「ようこそ!オーロラ百貨店」では相変わらず変わり者が多い百貨店に再び変わり者の新キャラ登場。
先生もツイッターでおっしゃっていましたが、
「帽子舐めてんじゃねーよ」
は至言。
というわけで、今回は帽子売り場より愛をこめて。
「天国のススメ!」の今回のメインはがっつり太一♪
よく「鏡からもう1人の自分が出てくる」というネタがありますが、今回はそれ。
まさに反対の自分。でも、大切なところは一緒で・・・
やベぇ、「もう1人の太一」もめっちゃええ子やんっ!
「となりのなにげさん」では珍しくなにげさんズが揃ってお休み。
どうやら両親が帰って来ているようで・・・
あのなにげさんズを生んで育てた両親ってどんな人?
みんなそりゃ興味津々ですよね♪

2013年11月3日

4コマの話もしないとね。最近それ以外ばっかりでしたので。
「今月のホーム」(2013年12月号)ぷち!
ええ、「ぷち」です。すいません、体力と時間の残量がレッドアラームでして。
それでもこれだけは語っておかねば。
「らいか・デイズ」が10周年です!4コマでこれはホントに偉業!
というわけで、多くの連載陣が描くお祝いのアンソロジー?も掲載。
4コマ界最強のロングセラー作品はますます加速していきます!

2013年10月2日

あたしは多少は動きますが、スポーツキャラではありません。
が、どうしてうちの箪笥にはジャージが3組も入っているのだろう・・・?
ヘンタイジャージ党の一員ではないですからねっ!
「きんいろモザイク」の烏丸先生をはじめ、4コマ界にはジャージを愛する人が多いです。

「今月のホーム」(2013年11月号)ですってよ。
今月はレビュー済みと未レビューのハイブリッドでお送りします。
10月7日に単行本1巻発売!「ゲキカラ文化交流」が5カ月ぶり2回目のゲストで登場です!
カレーだけではないのです。うどんもなのです。
「いぬにほん」のテーマはデータの移行と引き継ぎと部門間の軋轢。要するに、社内大パニック。
嗚呼・・・どこの会社も一緒なんだな。
データの量が量なのでなかなか手がつけられず、引き継ぎもされない。
で、でも大丈夫!「そもそも移行すべきデータすらない」なんて会社もありますから!(だからどうした!)
「天国のススメ!」はお馴染みの「音楽室の霊」。
とはいえ、相変わらず怖くありません。言え、怖くなりようがありません。
なぜなら・・・楽器も演奏も変なので。
「ようこそ!オーロラ百貨店」のテーマは「睡眠」。
えにちゃんの家にベッドが届き大興奮!そして、今度は枕を変えてみる事に。
あたしもあらゆる欲求の中で「睡眠欲」をでら優先するタイプ。
枕が変わるとやはり変わりますよん♪
「となりのなにげさん」の今回のメインはアリス・・・もとい、さっちゃんです。
もう・・・学校に安全なところって無いのでは?なにげさんズの秘密基地と化しています。
そこに迷い込んださっちゃんが出会ったものとは?
目次4コマ「おはなしあやちゃん。」は親バカならぬ「叔母バカ」。
やっぱね、エッセイ作品で子供が軸にいるのって最強だと思うんですよ。

2013年9月2日

実は最近は修羅場る日が多くて・・・
雑誌を買っても全部は目を通せない状態が続いていたりします。
でも、気になる作品もあって・・・
途中から読みだすのもあれなので、そういう時はいきなり単行本!ということも。
単行本で設定や立ち位置を理解してから雑誌で追いかける、なんて事もあるのです。
流石に増えに増えた4コマ誌・・・追いかけるにしても時間との駆け引きが・・・
まあ、大半の雑誌に一応目を通している時点で「おい!社会人のくせに!」ですが。
それもこれも、ウチの最寄りのコンビニでなぜか一般4コマ誌の全てが揃ってしまうという環境のせいだっ!(責任転嫁)

そんなこんなで「今月のホーム」(2013年10月号)。
たまには、『未レビュー作品のみ』という超変則でお送りします。
では、まずは「いぬにほん」から。
印刷所を舞台とした作品。実は「残念博士」の瀬野反人先生の作品。
ですが、不条理ネタではないのが逆に新鮮?
今回は深夜残業での2大問題・・・
お風呂と食事です。
不規則な生活は女子の敵なんじゃー!
「椿さん」「100万ボルトの彼女」でお馴染みの楯山ヒロコ先生の描くOLの日常、「主任の一之瀬さん」。
相変わらず個性の強い女性を描かせればピカイチ♪
とはいえ、「完璧超人」や「異常体質」ではなく「個性的なOL」ですので、2作品とはまた違った感じです。
師走冬子先生の「ようこそ!オーロラ百貨店」も好評連載中♪
今回は百貨店名物の駅弁フェア。
世間知らずなえにちゃんにはさぞ珍しかろう・・・って、その段階から知らんのかいっ!というお話。
ちなみに、この手のフェアって実は百貨店側としてはほとんど黒はないのだとか。
上の方のフロアで行い、降りてくるお客さんがついでに買い物をする・・・
という「シャワー効果」が本当の狙いなんですって。
いるかの知っているからといって役に立たない無駄知識のコーナーでした。
松田円先生の描く普通系ドラキュリーナ「200年の夜と孤独」。
まさかコンビニの店員さんが吸血鬼だとはだれも思わないですよね。
どれだけ生きてもやっぱり太陽の光を浴びることはできません。
でも、すっかり都会暮らしに慣れすぎちゃっています。
代表作「恋愛ラボ」アニメ絶賛放送中!の宮原るり先生の目次4コマ「おはなしあやちゃん。」。
今月も最強の姪っ子さんです♪
いや、こんなことされたら先生、キュンときちゃうでしょっ!

いや〜・・・初の試みでしたが、凄く新鮮♪
そして、まだ単行本化されていない作品で楽しみな作品がこんなにも!という気づきもありました。

2013年8月2日

「今月のホーム」(2013年9月号)をお送りします。
「天国のススメ!」は何と2本立て!
1本目は太一サイドのお話。
友達の存在が消えちゃった?
不可解な失踪事件を追ってついに天狗兄がストーリーに本格参戦。
そして・・・本作初の前後編です!
2本目は小町おばあちゃんサイド。
こちらでは太一は登場せず、霊や妖怪の皆様方のお話。
考えてみると、こんなにもたくさんの人(?)たちと関わってきたんですね♪
「となりのなにげさん」ではプール!
わずか半日でプールを修繕&改造するなにげさんズ・・・
ハイスペックとかそういうレベルをはるかに逸脱しています。
ゲストはスペシャルから「どろんきゅー」が再び登場!
この作品は兄弟誌へのゲスト率が非常に高い作品。
やはり反響が大きいのでしょうか。
今日も今日とで霊障ライフ。
同じ霊を扱う「天国のススメ!」と揃って掲載されると、その違いがよく分かります。
どっちも霊から愛されてるんですけどねぇ・・・
ほのぼのとガチホラー。
両極端です。

2013年7月2日

「オオカミ少年」。
別にオオカミがウソをついたわけでもないのに
「オオカミ=ウソつき」
の方程式をあてはめられたオオカミ。
なんか不憫だ。

「今月のホーム」(2013年8月号)ですってよ。
じめじめした季節。主婦の天敵は雨で洗濯物が・・・
「らいかデイズ」「となりのなにげさん」ではそんなテーマ。
洗濯物が乾かないのは大変ですが、それさえも楽しんじゃえ?
「天国のススメ!」では、久々に怖い来訪者かな?と思いきや・・・
1本の桜の木にまつわる家族のお話。
久々に登場!懐かしのあの妖精もちらりと出てきます。
ゲストはもうすぐ単行本発売!「小森さんは断れない!」です。
すぐに頼まれ、そしてそれをこなしちゃう小森さん。
でも、向き不向きというものがあって・・・
特に断れない相手である妹からの期待にはやっぱり応えたい!
特訓のスタートです!

2013年6月2日(昼の部)

「今月のホーム」(2013年7月号)ですってよ。
ゴメンナサイ、今月は短縮版です。
「天国のススメ!」の今回の迷える子羊は・・・先生です。
霊的なものが苦手で絶叫&気絶要員の先生。
でも、昔は霊感があったそうで・・・
そんな先生の周りでちょっと不思議な事が起こるということで太一が調べることに。
一途で純粋で、ハートウォームな物語。
取り敢えず、「純愛」と「ヤンデレ」、「一途」と「ストーキング」って紙一重なんだなぁ・・・って。
「となりのなにげさん」ではどうすれば勉強のやる気が出るの?がテーマ。
古今東西を問わず、ま〜・・・やる気を出す方法といえばやっぱりこれ?
ちなみに、なかやまきんに君兄さんが英語を勉強した理由も同じだそうです。
何にしろ、目的があれば自分から動くってことで。
目的なく「やらされてる」じゃ気合も入んないですもんね。
あと、ユウちゃんの交友関係の広さ!流石は大卒グローバル少女。
・・・や、この子が近くにいたら感じる劣等感は半端ないと思う。
なにげさんズ、ハイスペックすぎる・・・

2013年5月3日(夜の部)

「今月のホーム」(2013年6月号)始まるよー!
「らいかデイズ」は2本立て!
2本目は特別編としての「もしもネタ」です。
もしもらいかたちがサスペンスドラマになったら?
おおう、緊迫感の欠片もない。
1本目は同誌で連載されている「天国のススメ!」みたいな内容です。
どちらも霊的なものや心温まるエピソードが共通していますね。
その「天国のススメ!」では今日も迷える相談者が・・・
「妖精」の概念と真っ向勝負?ビッグなお方が太一の元へ。
それにしても草間君・・・ホントにいい子だなぁ(この子に限らず先生の作品のキャラはみんないい子)。
美系で高身長で成績優秀でスポーツ万能。
その上、優しくて友達思い。
オカルト好き過ぎるところもあるかもしれませんが、彼氏にするならこういう人がオススメだと思う。
「はっち・ぽっち」は犬達にとって恐怖!(リアルに嫌がる子も多いです)
狂犬病の予防注射。人間も動物も健康第一!
健康診断とフィラリアに予防も忘れないでね!
「椿さん」では稔君のおつかい。
なんでしょう、大学生ではあるんですが「初めてのおつかい」のような心境に・・・
地元の商店街を色々見て回るうちに、稔君にも色々思うところがあった様子。
草野家も安泰・・・なのか?大丈夫か、稔君?
「となりのなにげさん」は戦隊モノ!?
なにげさんが増殖して5人組にっ!
でも、増えても変身してもやっている事はいつもと同じです。
でも、彼女たちはそれでいいのです!日常を守っているのですから!
「ようこそ!オーロラ百貨店」ではえにちゃん大変身!大丈夫、変身しないままでいいんです、あなたは。
母の日という事でお母さんへのプレゼントを探す少年をエスコート。
さてさて、素敵なプレゼントは見つかるかな?
「シネマちっくキネ子さん」では新人のくるみちゃんの面接!
恥ずかしがり屋さんですが、ひとたび着ぐるみを着れば完全な「なりきり」が出来る子。
扱いが難しいですが、もしかすると凄い戦力になるかも?
企画エッセーは「母の日の思い出」。
そして、堂々完結の「つくしまっすぐライフ!」でお馴染の松田円先生はドラキュリーナの物語でスペシャルゲスト!
「200年の夜と孤独 〜おひとりさま吸血鬼〜」です。
また、「つくしまっすぐライフ!」自体のスペシャル版も掲載♪
最終となる単行本3巻は5月7日発売です!
スペシャルゲストとしてはこの作品♪兄弟誌から下記2作品です。
「ちっこいんちょ」は新しいクラスになって2カ月。
変わるものと変わらないもの。
ゆーれい子ちゃん、進化致しました。ちょっと怖いかも・・・
さらに!「ゲキカラ文化交流」がスペシャルからスペシャルゲスト!
説明不要のスパイシーシュールコメディ。ホームでもご堪能下さい。

2013年3月2日(夜の部)

「今月のホーム」始まるよー!
今月はジャンボから2作品がゲスト!
「凪くんの不運な棚ぼた」と「ちっこいんちょ」だっ!
「ちっこいんちょ」の単行本1巻は3月7日発売予定ですよっ!
さてさて、「ようこそ!オーロラ百貨店」では新キャラクター登場。
女性好きの社長の秘書さんで、名前は「静香」。
いかにもな設定と名前ですが・・・
そして、おばさまパワーは最強です。
「シネマちっくキネ子さん」では大八君の意外な一面が明らかに。
どうしてキネ子さんが大八君に目を付けたのか、その秘密が明らかに!
最強ハートフル4コマ・「天国のススメ!」は九十九神!
奇妙なはと時計を押しつけられた太一。どこが奇妙かというと・・・鳴き声。
鳩なのに、鳩らしくないのです。
さてさて、どうしてそんなことになったのか。
先月バレンタインだった「らいかデイズ」ではホワイトデー。
それぞれのお返しは皆個性的。
皆さんは誰のお返しがお気に召しましたか?

2013年2月2日(夜の部)

「今月のホーム」始まるよー!
トピックスとしてはやはり連載終了2つ。
1つは先月予告した「つくしまっすぐライフ!」
キャラットでスタートして長い歴史を誇る山奥の女子高生ライフラブコメ。
高校3年間で育ったのは体力だけでなく、大切な思いも。
堂々の完結です!
そして、もう1作品は「椿さん」
とはいえ、こちらは「ホームでの連載」が終了なだけ。
ファミリーでの連載は継続ですよ!
今回は賊の侵入。椿さんが捉えようとするも・・・
相手もかなりのハイスペックです。そして・・・ハイスペックの無駄遣いです。
で、終わる作品あれば始まる作品も。
ゲスト掲載されていた「シネマちっくキネ子さん」が正式に連載スタート!
監督のやる気の源は・・・?
「らいかデイズ」ではバレンタイン。
甘酸っぱい小学生達の恋愛模様。
ちょっとの勘違いとすれ違い。いつもと違うらいかちゃんにクラスメイト達も心配です。
「となりのなにげさん」ではなにげさんがものすごい発明を。
・・・正反対の2つの発明。でも、どっちも女子にとっては夢の発明。
さてさて、男子達の反応は?
当サイトイチオシ作品の1つ、「天国のススメ!」でもバレンタイン。
愛を司るといえばキューピッドですが、ちょっと強引な人?
取り敢えず、十子がカッコイイ回です。
惚れてまうやろー!

2013年1月1日(夜の部)

いつだってブレずに唯我独尊!目指せ4コマ界のオンリーワン!
今年も4コマで楽しい事を探し続けます!あなたのための笑本です!!
年明け2回目のつぶやきは早速雑誌つぶやき『今月のホーム』!
何となくコーナー名付けました。お正月だからです!(?)
あと、ホームの発売日は2日ですが今日たまたま置いていたのでフライングです。
「天国のススメ!」のテーマは初夢!そして七福神!
七福神も結構お茶目さんです。
そして、やっぱ先生はいい人です。
普段は不幸引受人ですが、今回は生徒達のパワーで・・・
という事で、今回はお正月ネタの作品が中心です。
「らいかデイズ」は初詣、「となりのなにげさん」はお餅つき、ゲストの「椿さん」では福袋。
お正月の主要行事はホームでコンプリートだ!
とはいえ、お正月とは関係の無い作品も沢山♪
「孔明のヨメ。」では引き続き腰を痛めた水鏡先生の代わりに孔明さんが授業。
そして、三国志の有名キャラの1人である馬良さん登場!
優れた人を『白眉』と呼ぶ語源となったお方です!
「つくしまっすぐライフ!」では先月の五行さんのまさかの告白の続き!
勢いとはいえ指輪を差し出してのプロポーズの行方は!
そして、次回最終回です。
あ〜・・・長く続いたこの作品もかぁ・・・
実はキャラットで連載がスタートし、その後ホームに移籍した作品です。
しかも、キャラットがまだ増刊時代から連載していました。
先生の作風はやっぱり一般誌でこそ本領発揮です!
そして、一般誌最強の4コマクィーンといえば師走冬子先生。
その新作である「ようこそ!オーロラ百貨店」が絶好調連載中!
男女逆転デパートコメディでは可愛い男子とカッコイイ女子が今回もドタバタを。
・・・自分を模した抱き枕を作るのってどういう気分なんだろう。
ゲストはスペシャルから再び登場!「どろんきゅー」です。
今回の舞台は神社という事で・・・まさに霊のホームグラウンド。
制服だろうが、巫女姿だろうが、今回も大絶叫ホラーコメディ全開です。

2012年12月2日(夜の部)

ホーム発売日!にしても、近所のコンビニ行くだけでも寒い・・・
そんな寒さを吹き飛ばす期待の新作。「ようこそ!オーロラ百貨店」は連載2回目!
「まんがライフWIN」でも新作が登場したばかりの師走冬子先生の新作なのです。
先生の作品といえばキャラのデパートですが、今度はホントに舞台がデパート。
さてさて、今回は社長さんが登場。そして靴売り場のお姉さんは・・・
今回も濃いキャラ続々。
そして、「天国のススメ!」では太一にラブレター?
当然、十子さんは落ち着いていられるわけがなくて・・・
取り敢えず、十子さんが格好いい回です。
この作品に登場する子たちはホントみんな良い子たちばかりなのです。
天狗の末っ子、翡翠もすっかり準レギュラー?
そして、ゲストとして掲載が続いていた「シネマちっくキネ子さん」はいよいよ3月号から連載化が決定!
OYSTER先生の新たな4コマ作品が正式スタートだ!
「らいかデイズ」「となりのなにげさん」ではクリスマス、サンタネタ。
前者は子供達が欲しいプレゼントを探しに、後者では子供の夢を守るためにサンタ続々。
そして、近日レビュー予定の「椿さん」でもクリスマスネタ。
ハイスペックな人って何を送っていいのか分からないですよね。
椿さんを喜ばせるにはどうすればいいの?
「椿さん」は出来れば今週中にレビューしたいなぁ。試験前ですが・・・

2012年11月2日

今日はホームの発売日。
師走冬子先生が新作で登場!「ようこそ!オーロラ百貨店」連載スタート!
男前な新人ドアマンと可愛い系の青年の物語。
業界ではベタですが、先生としては珍しい男女逆転ラブコメ(?)。
どんな展開になるか楽しみです♪
「天国のススメ!」は怪談話。
ベタな怪談が一番怖い!でも、ホントは・・・
真相の鍵を握っていたのは太一のお父さんでした。
「孔明のヨメ。」では緊急事態!
絶賛ラブコメ中の2人と1人の元に届いたのは孔明の恩師が倒れたとの連絡。
知っている人は知っている。水鏡先生登場です!
ゲストで登場は、いよいよ監督とカメラマンとして活動開始!「シネマちっくキネ子さん」と、
タイスペの「ちっこいんちょ」!後輩が取材に来て、ちょっと緊張している委員長です。

2012年10月2日

10月・11月発売の単行本の(最終巻)の多さよ・・・
どれだけ多くの4コマ作品がこの短期間で終わったんだ?

少し前にきららは100号達成でしたが・・・ジャンボは何と200号を達成しました!!
そして、今日発売のホームは・・・何と驚きの300号達成!
先生方の「まんがホーム事件ファイル」が特別掲載されています!
「孔明のヨメ。」では本連載 + 特別企画エッセー。
作品の舞台となった中国のルポ漫画が掲載されています!
そして、前号で「うさぎのーと」が最終回を迎えた師走冬子先生は「スーパーメイドちるみさん」のゲストで登場!
しかも・・・うさぎ先生と犬飼先生がちるみさんやちまきさんとコラボ!
先生のファンならば見逃せない1話ですよ!
この話、単行本に収録されるかな?(「うさぎのーと」は時期的に無理としても、「スーパーメイドちるみさん」の方で!)
「天国のススメ!」では妖怪まくらがえし登場。妖怪にもツンデレってあるんだ。
そして、草間君はいい奴です。
OYSTER先生は今月も「シネマちっくキネ子さん」でゲスト掲載!このまま連載化かな?
そして、スペシャルからも吉村佳先生の「どろんきゅー」がゲスト!
亡霊の一個小隊・・・

2012年9月2日(夜の部)

今日はホームの発売日。
恒例の雑誌のつぶやき行っちゃいましょう!
まずはゲスト!OYSTER先生が先月に引き続きゲスト!
「シネマちっくキネ子さん」が今月もやってきます。
先生は「コミックハイ!」でも新作がスタートしたばかりです。
そっちは4コマではないですが、「男爵校長」シリーズに関係していたりしていなかったり。
で、話をホームに戻して・・・
さらにゲスト紹介!スペシャルなゲスト・・・というか、スペシャルからのゲスト!
「どろんきゅー」がやってきました!
相変わらず怖おもしろい♪ホントに凄い日常・・・
連載作、「天国のススメ!」は先月の続き!小さな天狗と先生がばったり出会うと・・・
ええ先生や!
「はっち・ぽっち」ではポチ子が倒れた!
賑やかなポチ子がいないとぽちたまハウスもちょっと静かで・・・

2012年8月3日

きーのーうーはー、まんがホームの発売日!
あのOYSTER先生がホームに登場!
ゲスト作品「シネマちっくキネ子さん」が掲載されています。
これまで隔月連載だった「つくしまっすぐライフ!」は今月から毎月連載!
夏祭りに(奥手な)クマ出没注意!?
同じく先月から毎月連載となった「天国のススメ!」も絶好調!
小さな天狗が再び登場!
そして・・・「うさぎのーと」はなんと次回が最終回!
ラブリー掲載時代から長く愛されてきたうさぎ先生の最後の授業は来月です!
萌え系は時間の経過をゆっくりにしている作品も多いので、季節感バラバラだったりしますが、
全体的に一般4コマ誌は季節に合わせたネタが多いですね。
夏休み!プール!海!夏祭!花火!
季節を感じたいなら今すぐ書店にGO!です。

2012年7月3日

昨日はまんがホームの発売日!
「らいかデイズ」を初め、多くの人気作がある同誌ですが、今月の注目はこれっ!
最近お気に入りの「天国のススメ!」
これまでは隔月連載でしたが、今月からは毎月連載に。
超霊感高校生と霊や妖怪たちとの心温まるエピソード満載のハートフルコメディ。
今月は天狗の兄弟とのお話。
作者の宮成樂先生はこの手の思わず優しい笑みがこぼれてしまうような作品が特徴です♪
そんな先生のもうひとつの連載作品を明日辺りにレビュー予定。
そちらもやさしいエピソード満載のステキな作品。
正味な話、お気に入りです♪

トップページへ