今月のライフオリジナル(過去ログ)

2015年5月11日

今月(2015年6月号)のライオリで一番笑ったのがライフからのゲスト「ポイズンガール」のカラオケでの沢田さんの曲目本の持ち方。
こういうシンプルでインパクトのあるネタが一番好き。
芸人さんでも同じようにスパッと殺傷能力の高い笑いが好き。
一例を挙げると次長課長の河本さんの「姉がレズです」とか。
ちなみに、次長課長真元々トリオで、その時は「次長課長社長」で、それぞれ役職の割り当てもありましたが、社長の脱退の後どちらがどちらの役職か、というのもなくなったそうです。
その人が家賃を払っていたから「社長」だったのだとか。

あと、「晴れのちシンデレラ」の「ど・・・どうして石細工していた部屋に破片と姉さんのチョキしかないんだろう・・・」というセリフもGOOD!
オチ自体は予想の範疇でしたが、この言い回しひとつで破壊力が抜群に上がっています。
センスのある言い回しは笑いをより鋭利に、感動をより深いものに、心をより温かくしてくれます。
言葉のセンスある人、何をやっても強い!

「今日のノルマさん」は相変わらずの安定感♪しかも巻末カラーですよ、奥さん!
「練習」ですっと外に出る後ろ姿や「かならずしも」の4コマ目など、「絵で伝えるコミカルさ」のレベルが高い作品。
ほのぼの路線に見せかけて実は笑いのレベルがかなり高い良作です。
あったかい画風と相まって読む度にあたしの中のファン度数が上がっていきます♪

そしてそして、竹書房新人4コマ杯月刊賞受賞作品の「おでこさんウソつかない」がついに掲載!
意外と〇〇賞とかを受賞しても本掲載に至らないことってかなり多いです。それだけに凄いぞ!
ネタも表現もしっかりしていますし、応用の利きそうな設定。
個人的にもかなり好印象なこの作品。このまま続いてほしいです。
ゲストの「白石さんうつらうつら」もいい感じです。
メインのネタのバリエーションをどう増やすのか難しい題材かもしれませんが、こちらも是非是非連載化希望。
他のキャラの絡みや喫茶店という設定、白石さんや桜庭さんの側面などなど、メインテーマの「うつらうつら」とどう組み合わせるかで発展しそうです。
ゆったりとした作風とコミカルな表現がライオリの空気にすごく合っています。
ふむ、新人さんが豊作ですな。

2013年9月11日

「今月のライオリ」(2013年10月号)やよ〜!
時間と体力の関係で縮小版です。申し訳ない。
隔月連載の「晴れのちシンデレラ」では「女性へのプレゼント」について。
ええ、このセンスで色々測られますよってからに・・・
今回は「個人」ではなく、男子部から女子部への御礼の品という形。
あたる様が相談した相手は当然姉の晴様ですが、普通の答えが返ってくるわけもなく・・・
取り敢えず言っておきます、最終的にあたる様が選んだプレゼント・・・人を選びますから!
他の人がやると引かれる危険性もありますから!
あと、受け取る方にも知識と感性が求められますから!
「しばいぬ子さん」では、なんとしばいぬこさんとケン君がデート!?
なぽりんがいい仕事をしました。
ただまあ・・・中学生という点を差し引いても「微笑ましい」となるのが感想。
外見か?外見のせいなのか?

2013年8月12日

リニューアル2日目のつぶやきは早速の雑誌つぶやき。
2冊続けていきましょう!
まずは「今月のライオリ」(2013年9月号)!
やはりこの暑さをネタにした作品が多いです。
「けんもほろろ」ではそんな中での水分補給について。
佐々木さんの崩壊が止まらない・・・。この手の人は一直線だなぁ。
真夏でもウザさ全開の女子高生たちの日常です。
「野村24時」は野村さんが珍しく輝く時。
実は意外と優秀?
今回は高校生の月にも勉強を教えていますが・・・
現役を離れてからだと意外と苦戦するのが高校の勉強。
ナチュラルに勉強できる人なんだぁ。
単行本2巻好評発売中です♪
そして、「よんこまのこ」はやはり日常。エッセイ漫画ですからね♪
今回のハイライトは・・・やはりあいちゃんの悲しい一言でしょう。
いやぁ・・・可愛い顔して笑顔でなんてセリフを・・・
何を言ったのかは是非誌面で。

2013年7月11日

「今月のライオリ」(2013年8月号)!
隔月連載の「晴れのちシンデレラ」では夏の定番である怪談!
薫様が最も生き生きする回です。
珍しい組み合わせもあったりしますが、今回は割と春姫様の出番は少なめです。
「しばいぬ子さん」ではすっかり4人で行動することが日常となっております。
というわけで、今回の舞台は京都!
ストーキングもここまで来ると普通の友達?
「けんもほろろ」の今回のテーマは「お腹」。
アホっぽくて、毒があって、色気と無縁!これこそがハトポポコ先生ワールドっ!
お腹を見せても色気のかけらすら感じさせない描写は逆にお見事?
安心して笑って頂きたい。

2013年5月11日(夜の部)

さて、明日発売のジャンボもすでにあったので一気に2つ!その分短縮版です。あしからず!
まずは「今月のライオリ」(2013年6月号)から!

すっかりあつし君は姉のクラスのおもちゃ?「リコーダーとランドセル」ではあつし君の撮影会。
「小学生に見えない小学生」としてネタ画像になっているあつし君。
実物を見てみよう!ということに。
うん、これが普通の反応ですよね。それが逆に新鮮だ。
みんな単行本1巻はもちろん買ったよね?「けんもほろろ」の今回のテーマは「耳」。
佐々木さん・・・ずっとボッチだったので十二分に「変な人」になっています。
今月もシュール。どこまでもシュール。
「よんこまのこ」ではいよいよるい君の小学校でのエピソード。
これからますますネタが広がりそうなエッセイ4コマ!小学校は行事とネタの宝庫♪
もしかすると他の作品にもその影響が出てくるかも?
にしても・・・学校近すぎっスね。これは気を使う・・・
「晴れのちシンデレラ」では晴様へのアンケート。
・・・隊長!「理想と現実のギャップ」に笑いが止まりません!
隊長でおかめで・・・でも心はお嬢様で。
あたる様の苦労は絶えないのでございます。

2013年4月11日

いっくよ〜!「今月のライオリ」!
「リコーダーとランドセル」では先生2人のあつし君相談会。
相変わらず男性がが苦手な盛山先生はあつし君との接し方に苦戦中。
一方で川内先生は先生で・・・
苦手意識と責任感で板挟みの盛山先生の明日はどっちだ!
いよいよ4月15日に単行本1巻発売!「けんもほろろ」。
今月もハトポポコワールドはオンリーワンを突き進みます!
なんでしょう・・・この方の作品は
「作品としての感想は言いやすいけれど、毎月の感想が言いづらい」
という典型例。
つまり、究極のシュールワールドです。
先生の「平成生まれ」に非常に近い作品です。
「よんこまのこ」ではついにるい君が幼稚園を卒園。
小学校に上がることでますます賑やかになりそうなエッセイ4コマです。
・・・サイン会行きたかったなぁ。
「野村24時」では山登り!
不健康そうな野村さんですがちょっとは気分転換できたかな?
雪さんのいつもと違う表情や月さんのいつもと違うヘアスタイルに注目♪
そして、花ちゃんのいつも通りのコスプレ(?)にも注目♪

2013年3月12日

なんかね、つぶやきのほとんどが雑誌つぶやきだなぁ・・・って。
でも、今日も雑誌だよ!なんかこっちがサイトのメインみたいになってきちゃっているよ!
数が多いので各誌から数作品だけのピックアップでいきますのでごめんなさい。
まずは昨日発売のライオリ。先月やんなかったので今月はね。
まずはニュースから。きららでもストーリー漫画を扱う雑誌が出ていますが、ライフ兄弟誌でも。
「まんがライフSTORIA」が3月29日に創刊されます。
きららフォワードと違い、既存人気作のSTORY版が読める様子。
発売されたら別途つぶやきます!
では掲載作。
「リコーダーとランドセル」では携帯の待ち受け画面が話題に。
沙夜の待ち受けはあつしなんですが・・・
「小学生に見えない」って、色々と大変です。
まさか自分の知らないところでネタ画像になっているとは・・・
「晴れのちシンデレラ」は晴様の手芸!なんですが・・・
超絶な身体能力とステキ美的センス。
弟思いな優しい姉の行動がとんでも方向に・・・

だー!触れたい作品は他にも沢山あるんですが、時間の都合で今日はここまで!

2013年1月10日

今日の更新はすんごく遅れました。申し訳ない。
ちょっと本業の方で時間取られちゃったの。
それでもガンガン行きます!今月のライオリ!
「リコーダーとランドセル」では相変わらず安く利用されるあつし君・・・
見た目はイケメン、中身は小学生。
写メだけだと・・・ね。
「けんもほろろ」では相変わらず女子高生の日常。
頭皮を嗅いだり、お尻を見せるようせがんだり、ほっぺをちぎろうとしたり・・・
どんな日常だっ!
ハトポポコワールド、絶好調です。
隔月連載の「晴れのちシンデレラ」!今回のテーマは雪!
・・・と言っても、ロマンティックの欠片もないのがナイス♪
雪といえば・・・野菜を埋める。
それがお嬢様スタイル?
今回も意図しない所で晴様とあたる様の株が上昇中です。
「よんこまのこ」は・・・先生!気を落とさないで!
どういうことかは今月の扉をご参照下さい。
これは・・・ダメージがでかい!
そして、一番早いのかな?バレンタインの話なのは「野村24時」
なんだかんだで恵まれている人の様な気がします、うん。

2012年12月11日

続いてライオリ!
キャラットの「平成生まれ」は完結しました。
しかーし!あのシュールな笑いを味わいたいならライオリを手に取るべし!
ハトポポコ先生のシュールなガールズトークはこちらでも健在。「けんもほろろ」が絶賛連載中。
今日のテーマは旅行!シュールと、無邪気と、毒と。変わらぬ笑いがいつもここに。
「しばいぬ子さん」では大掃除、「野村24時」ではこたつと冬の季語が飛び出します。
そして、「よんこまのこ」では今日も子供たちが元気!
この2人、願わくばずっとこの自由な発想のまま育って、そして4コマ作家2世として・・・
それくらい子供の発想の自由さにびっくりしながら笑っちゃいます!

2012年11月15日

まあ、そうなりますよね。読んだら・・・書きたくなりますよね、あたしの場合。
書けるかどうか分からないと言っていた雑誌の感想、読んだらやっぱり書きたくなりました。
世の中によくあるのは「やるやる」と言ってやらない「やるやる詐欺」。
あたしの場合はやらないと言いつつやっちゃう「やらない詐欺」?
つーわけで、ライオリでは「野村24時」では野村が生まれて初めてまともなクリスマスを過ごします。
でも、初めてなのでどうすればいいか分からず・・・
隔月連載の「晴れのちシンデレラ」では薫様のご実家の職業が判明。
なんと、高名な占い師さん!?
実は三条様の家も昔占ってもらった事があり・・・
安定感最強の「よんこまのこ」。今日も重野さんちは賑やか!

2012年10月11日

ラーイーオーリー、発売日! 「ひみつの花園」が終了して寂しいです・・・
んで、まずは野村の父探し中の「野村24時」
父の居場所を突き止めたその場所は・・・
久々の親子の対面で明かされる真実とは?
絶賛子育て中!「よんこまのこ」
重野さんちは今日も賑やか。
るい君にとある傾向が出始め・・・
そして、奥さんの藤島じゅん先生はあることを諦めます。
「リコーダーとランドセル」では編み物が流行中。
モテる男には器の大きさも必要なのさ!

2012年9月11日

そして、ライオリ発売日!
「野村24時」は本格的に野村の父探し。
足取りを掴んで辿り着いたその場所は・・・?
「ひみつの花園」最終回!
超ハイテンションな両親登場!
両親と過ごす青葉君。でも、やっぱりみんなの事が気になって・・・
そのラストは皆さん自身の目で!
単行本最終2巻は10月27日発売!
そして、ゲストは「晴れのちシンデレラ」!!
あたる君の心配は正夢になっちゃうの?
迫りくるおかめの恐怖。
単行本5巻は同じく10月27日発売っ!!

2012年7月12日

つぶやくことが多くて、色々1日ズレになることも。
というわけで、今日は昨日発売のライフオリジナルについてと、今日発売のタイムジャンボについて。
ウチでも最近レビューしたばかりの「晴れのちシンデレラ」が増量!
いえ、ページ数ではないんです。
今月は・・・ライオリだけでなく、ゲスト掲載で兄弟誌合計4誌で読めちゃうんです!
・・・どんだけ人気なんスか!
先生は他に「天国のススメ!」も連載中。
今月は都合5本を描かれているわけで。凄いなぁ・・・

トップページへ